北鎌倉発!人生を変える青木理恵のコーチング

青木山荘 http://www.aokisansou.com

HP http://rie-aoki.com 

私の木、再び

2015年05月15日 | 2011~2016年 NY生活

 

ハルカがフイリピンの業者と何度もやりとりしてくれて、

やっとiPhoneで日本語で読めるようになった、、、、、はずの「私の木」

最終チェック段階にこぎつけましたーーー!!!

 

実は、アメリカのiPhoneで見ることが出来るようになったのですが、

日本のiPhoneでのチェックが残っています。

 

そこで、日本の皆さまにお願いです。

どなたか『私の木』を買ってくださった方、

『iPhoneでも読めたよー』と一声聞かせていただけたらありがたいです。

 

本の値段は、珈琲一杯分。

日本は300円、アメリカでは2、99ドルに設定しました。

 

こちらが、リンクです。

日本でも無事に見ることが出来ることを確認できたら、

長い間つきあってくれたフイリピンの変換業者ロベルトに、やっとやっと費用をお支払いすることができます。

ロベルトさん、本当に良い方です。

iBooks authorで本を作ったものの、iPhoneで見ることの出来ない方にいつでも御紹介します。

やり取りは英語になります。

ちなみに本は無料で作ることができますが、変換費用は200ドルでした。

何度もあきらめかけましたが、ハルカとロベルトのおかげで、ここまできました。

本当にありがたいことです。

 


着物でお出かけ~~

2015年05月10日 | 2011~2016年 NY生活

昨日は、着付けのお稽古の後に、ソーホーの「ひろ久」へ

お稽古仲間と繰り出しました。

 

 

5月の風が吹く街を着物で歩くのって気持がいいです!

ひろ久は、お店のインテリアもシンプルでかっこいいし、器もステキ。

盛り付けもお味もセンスが良いので、大好きです。

 

 

昨日は、銀座で買った銀色の縮緬の着物に黒い帯を合わせて着てみました。

松屋銀座には、とても良い着物のリサイクル屋さんがあり、お手ごろな値だんで買えるのです。

初めて自分で購入した記念すべき着物と帯。

時間がなかったので、10分で買っちゃたけれど、

先生方に褒めていただきました。

嬉しいなあ~

 

 

そして、コチラのテーブルには・・・?

 

 

楽しい夜を過ごしました。

 


ブルーエプロン、トライアル🎵

2015年05月07日 | 2011~2016年 NY生活

 

ハルカのお友達からの紹介で、ブルーエプロンの箱が届きました。

ブルーエプロンとは、レシピと食材を宅配してくれるサービス。

ユーチューブのビデオもついているんですって!

日本にもこのサービスはあるようです。

 

 

レシピが入っています。

 

 

 

材料も新鮮でとっても良い状態です。

 

 

これで4人分!

スゴイ量です。

だって、まだこれもある。

 

 

楽しいメキシカンをささっと作ってささっと食べて。

才能育成講座の夜の電話クラスへ。

何か新しいことにチャレンジするのって、素敵だなーと思いました。

水曜日はクラスが3つも会って、お買い物に行く時間がないので、

ブルーエプロンを頼むことに決定!

お料理の腕も上がりそうです。


灯台下暗し

2015年05月05日 | 2011~2016年 NY生活

今日、クラスの後にセントラルパークの桜の下で待ち合わせしていた英語の先生のホーリーと会って、

カフエで会話のレッスンを受けました。

ただただしゃべることを楽しみたいとリクエストしていたので、

たっぷり話すことができました。

 

こんがらがってしまった時、単語がわからなくてうまく説明できない私に対して、

こうかしら?

こういうこと?

と玉を投げてくれるホーリー。

でも、お互いに手探りの中での会話は、それであっているかどうかもわからず。

なんとなくもやもやが残ってしまったのが残念でした。

 

今日のレッスンの報告を楽しみに帰宅したハルカに、ホーリーとのレッスンで楽しかったことや困ったことを話しているうちに、

ピンピン!と稲妻のように閃いたことが!

 

ちょっとだけ勇気を出して聞いてみました。

 

あのさーー、えーーーと。

ハルカさえオッケーだったら、キッチンでご飯作りながらでいいから、5分間だけ英語で話してもいいかなあ?

 

いいようーーー

 

いつもながら優しいハルカさんです。

 

え?!!!本当?じゃあ、ちょっとやってみようか!

 

ということで、タイマーをかけて、お互い冷蔵庫を開けたりレンジ周りを拭きながら、会話を英語に切り替えました。

ハルカはさりげなく言い方も直してくれて、

何よりも、わからなくなったら、日本語で聞くことが出来て、

ピンポイントで英語に直してもらえるから100%クリア!

 

 

25年前に苦労して娘を産んで良かったー

ハルカは苦労しただろうけれど、英語と日本語の両方をキープして来て良かったと心から思いました。

 

我が家にベストテイーチャーがいたなんて、まさに、灯台下暗し。

 

 

ゴールは、30日間続けること。

お礼にレストランでごちそうすることにしました。

 

 

 


こんまり祭り、お洋服の部完了~!

2015年05月04日 | 2011~2016年 NY生活

今朝は朝5時半に起きて、家中の自分の洋服、靴、アクセサリー、バック類を全部リビングルームに山盛りにしました。

 

普段から整理整頓しているつもりでも、

うわ~~こんなにあるの?っていう位集まりました。

朝6時、ロンドンのまゆこさんとスカイプで現状報告。

 

 

作業開始~~~

 

お母さん、瞑想しているみたいだね~

今朝のハルカも鋭いコメント!

確かに!

自分と対話しながら黙々と片付ける作業は瞑想をしているようでした。

 

そして、約束の3時間後。

もう1度、ロンドンのまゆこさんと、報告会をしました。

その15分後には、祭りに便乗した、京都の桜里さんともスカイプで報告しあいます。

すっかり綺麗に片付いた桜里さんに比べて、

私は、まだまだ。

あと2時間ぐらいできれいになるかな~と思いきや、

途中セッションを2時間はさんで、修了したのは午後3時半でした。

 

まゆこさんが、ぎっくり腰になりかかったと言っていたけれど、

私も腰が痛くなりました・・・

 

 

綺麗になったお部屋です。

ありがとう&さようならをする大袋8個分の洋服たちの半分をHOUSING WORKSへ持って行き、

残りの半分は、MSTERIOのクリーニングパーティ用に取っておきました。

 

朝5時半から10時間も頑張ったのですもの!

もちろん、自分にご褒美をあげなくっちゃ~

 

 

桜の花びら舞い散る青空の下のテラスでワインで一人祝杯をあげます。

73丁目のArte Cafe

さらに、めでたさを倍増させるべく、お赤飯も炊いちゃった!

 

 

この日のために読み込んだこんまりバイブル。

みなさんもいかがですか?

次は、本の整理に入ります。