8時に京都着。この日泊まる東寺の宿坊に荷物を預け、まずは参拝します。

朝の、人の少ない静かな時。
「立体曼陀羅」に一年ぶりに再会しました。やはり何度見ても素晴らしい。

朝日を受ける五重塔の前にも行きました。
内部には入れませんが、ちょうどプロカメラマンの撮影が行われていたようで、少しあいた扉のすきまから、金色の仏像(如来様?)が見えました。
邪鬼大好きの私は、さっそく五重塔の屋根の下にいる邪鬼を発見。

だいたいは、四天王にぐいぐい踏まれている邪鬼ですが、ここでは塔の屋根を支えています。
「邪鬼=天邪鬼=あまのじゃく、ということで、反発する力で屋根を支える」というシャレが入っているそうです。

すかしのように菊の文様が入っている、優美な勅使門。美しいです。
お寺のお堀にシラサギがいました。去年もいましたが、今年は悠々と翼を広げて空を飛んでいるのを見かけました。
あまりの美しさに、カメラを構えるのを忘れて見入りました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます