雲跳【うんちょう】

あの雲を跳び越えたなら

2月14日といえば…

2007-02-14 | 雑記
『に・ぼ・し』の日だ、そうです。
みなさん、知ってました?

いや、オレも知らんかったけどね。

なんか、カルシウム補うために煮干し食ってたら袋の裏にそう書いてあった。

そんなワケで、みんな!チョコとか食ってる場合じゃねーぞ!

煮干し食え!煮干し!

チョコなんか…チョコなんか…

ううっ…な、泣いてないよ……嗚呼ぁぁ、煮干し美味ぇ!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少年の詩

2007-02-13 | 思い出
 十五ん時だったかな?十六んなりたての頃だったかな?

 まぁ、そのへんの頃の話。

 昼間、友人のMと「今日は暑いのでYの家へ遊びに行こう!」と二人で出かけたんですよ。ちなみにMはバンドのドラムでYはギターです。(このときベースのDもいたんだっけか?そこんとこ、曖昧なので、とりあえず二人にしとく・・・いい加減?)
 で、なんで「暑いので」かと云うと、当時、自室にクーラー装備してたのはYの部屋だけだったもんで・・・。

 と、まぁ、そんなこんなでYのお家の付近まで辿り着くと、なにやら、聴きなれた音楽が、ガンガン鳴り響いていました。

 おおぅ、これは、THE BLUE HEARTSの『少年の詩』だよ。

 おいおい、ご近所迷惑だなぁ、まぁでも、昼間だからなぁ・・・と、僕ら二人は顔を見合わせ笑みをこぼしながら玄関に向かおうとした瞬間、どちらからともなく、その異変に気付いたのであります!

僕「お、おい・・こ、これって・・・」

M「あ、あぁ・・これは・・・」

二人同時に

「Yの声だよなー!」


 そうです、そうなのです!彼の家から大音量でご近所中に鳴り響いてる『少年の詩』はボーカルが甲本ヒロトではなく、Yだったのです!

 ちなみに『少年の詩』の歌詞はこんなんです。↓


 パパ、ママ、お早うございます
 今日は何から始めよう
 テーブルの上の ミルクこぼしたら
 ママの声が聞こえてくるかな

 1.2.3.4 5つ数えて
 バスケットシューズがはけたよ
 ドアを開けても 何も見つからない
 そこから遠くを 眺めてるだけじゃ

 別にグレてる訳じゃないんだ
 ただ このままじゃいけないってことに
 気付いただけさ

 そしてナイフを持って立ってた
 そしてナイフを持って立ってた
 そしてナイフを持って立ってた

 僕やっぱり勇気が足りない
「I LOVE YOU」が言えない
 言葉はいつでも クソッタレだけど
 僕だってちゃんと考えてるんだ

 どうにもならない事なんて
 どうにでもなっていい事
 先生たちは僕を不安にするけど
 それほど大切な言葉はなかった

 誰の事も恨んじゃいないよ
 ただ大人たちにほめられるような
 バカにはなりたくない

 そしてナイフを持って立ってた
 そしてナイフを持って立ってた
 そしてナイフを持って立ってた
 ナイフを持って立ってた

 少年の声は風に消されても
 ラララ・・・・ラララ・・・
 間違っちゃいない

 そしてナイフを持って立ってた
 そしてナイフを持って立ってた
 そしてナイフを持って立ってた

 そして!

 いろんな事が 思い通りに
 なったら いいのになぁ



 と、今聴いても、とても素晴らしい曲です。


 で、話を戻しますが、僕たち二人は玄関前でフリーズ・・・いや、聞き惚れていたワケではありません。ただ、躊躇してしまってね。

 だって・・・ナイフを持って立ってたら、いやだもん。

 僕らは暑さと戸惑いでヘンな汗を垂らしているというのに、Yときたら

「少年のーこーえーはー!風ーにぃ消ーさーれーてもー♪」

 って叫んでるし・・・そして消えてねーし・・・。


 沈黙を破ったのはどちらからだったかは忘れたけれど、とにかく僕らは

「行くか・・・」

 と、呟きつつ、彼の家に背を向け、涼を求めて新たな彷徨いに出かけたのでした。


 その後、この話は、僕らの間では伝説となって今なお語り継がれている次第であります。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Myラケット

2007-02-12 | 雑記
買っちゃいました♪

グリップテープなんかも一緒に買っちっゃたりなんかして♪

本体6090円、グリップテープ420円。

まぁ、こんなもんでしょう♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありゃりゃ!

2007-02-12 | 雑記
 あー、こりゃぁ迂闊にアウトドアオナニーできねーな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、欲しい物

2007-02-11 | 雑記
 ニコンの一眼レフ

 ギブソンのレスポール

 煙を押さえて尚且つ上手に魚を焼ける、とかいうグリル

 あと、バドミントンのマイラケット


 とりあえず、現実性、実用性を帯びているのはグリルかマイラケット。


 切実に欲しいのは、マイラケット。

 なんだかマジにバドミントンに打ち込み始めた今日この頃・・・


 本日も、友人達と二時間余りぶっ続けで酷使した体を、苦笑いで紛らわせながら、明日スポーツ用品店に足を向かわせよう。
 などと、たくらんでみたりする。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学生レベルの替え歌

2007-02-10 | 雑記
 キテレツ大百科のエンディング曲で有名な、あの『はじめてのチュウ』のメロディーに乗せて・・・今、君に、届け!


   『はじめてのフェラ』

 眠れない夜 君のせいだよ
 さっきヌイた ばかりなのに

 チ●ポコが for you
 萌えている for you

「やった!やったよ・・・あっ・・・あぁ~ん・・ぁああああ」

 はじめてのフェラ(フェラ) 君のフェラ(おおっっ・・)
 I will give you all my love
 裏スジもっと 激しく あーぁっ・・ぁぁぁぁ・・・

 はじめてのフェラ(フェラ) 君のフェラ(で、出るっ!)
 I will give you all my love
 もうすぐ出ちゃう 男のクセェ
 Samen love with you



 え~っと・・・二番の『はじめてのクンニ』は、止しておきます。書いててアホらしくなってきたから・・・


注)中学生のみなさん、すいません。タイトルは気にしないでください。オレが中学生だったら、こんなレベルかなぁ・・・ってことです。まぁ、32ですけど。


 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三連休初日に三連敗

2007-02-10 | 友人
 今の今まで、バタピーはバターで炒めたピーナッツだと思っていました。

 で、こんなバカなので本日Kちゃんと二戦目のチェス対決!見事、三連敗を喫しました。アハハハハ・・・・ま、まぁ、オラぁ正真正銘のバカだからさぁ、バタピーはバターで・・・うっ、えぐっ・・な、泣いてなんかないよ・・・

 あのね、こんな自分の負けた話なんてホントは載せたくないんだよね。実際、二回負けたときに「これで三連敗したら書かない!」って言ったらね、Kちゃん「そしたらコメントに書く」とか言いやがるしね、そんなら自らカミングアウトしつつ、言い訳しつつ、とね。

 でね、言い訳としてはね、バタピーだけでは弱いんで(言い訳にはなってないがな)ホントのところ言っちゃいますけど、隣のテーブルにね、女子中学生四人組が「キャイキャイ」言いながらたむろってたんですよ!おっし!こぉれはしょうがないだろ!もーう血液が前立腺を刺激しまくって正常な思考を保てない状況だよ!
 どうだい、これほどまでに完璧な言い訳はないだろぅ!
 
 うんうん。納得。


 あっ、Kちゃんも同じ状況じゃん、とかはナシで。彼、最近『男』に走ってますから(嘘


 今度はちゃんとヌイてから・・・い、いや、もっと落ち着いた場所でリベンジしたいと思います。
 でも、二人っきりになっちゃうと、襲われそうで・・・(すまん、嘘だ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館の神様

2007-02-09 | 小説
 ハマり続けで、瀬尾まいこさんの『図書館の神様』読みました。

 やっぱ、好きです。まいこさん。

 なんかね、瀬尾さんの描く主人公の女の子(今回は22才だが、私からすれば女の子さ・・)たちが、スッゴイ魅力的でねぇ~、ハッキリ言ってタイプです♪(←ハイ、お約束の・・・バカ?ですね)

 ん、でもね、主人公だけではなく、脇を固めている男の子たちなども、非常に素敵なんですよ♪彼らも、好きんなっちゃいます☆(←マイケル?いや、ジャクソンでもジョージでも、どっちでもいいんだけどさ・・・とりあえずオレはノーマルってことでb)

 まぁ、くどくど言っててもしょうがねーやっ!良いもんは良いってことよっ!

 って、べつに投げやりになってるワケではありませんよ。

 瀬尾まいこさん、ホント、いいんだからb


 で、ここからは話が変わるんだけど、一応、図書館つながりで(上記の図書館は学校のだがな)

 昨日、仕事が終わってから、まぁ、のほほ~んと女子高生でも閲覧しようかと思い・・・もとい、なんか良い本あるかなぁ~と、図書館に寄り道したんですけどね、そこで!初めて見る司書のオネェサンに遭遇したんですけど、こ・れ・が・っ!まぁた、キレーイな人なんだわ!
 ええっっっ!こんなキレイな人、いたっけー!ってな具合でね。べつにまだ返す必要もなかったCDとか車ん中から取ってきて、「テヘっ」みたいなカンジでそのオネェサンに手渡しました。
「今日のお返しは、3点ですね☆」
 って、オネェサン、僕ちんを見つめながら言ってくだたいまつた。。。

 もーう、メロメロですわん♪

 そこらにたむろす青臭い女子高生など目ぢゃないぜっ!(とか、言いながら、黒ソックスは、チェッック!)


 おっし!これから、毎週木曜は図書館の日、に決定!

 そんなワケで、僕は『図書館の女神様』に恋をした、というお話・・・だったっけか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もの思うワタシ 6

2007-02-08 | TV
 ここのところ、毎朝、長澤まさみちゃんに「大好きっ!」と告白される僕は、現在真剣に離婚を考えています。

 もう少し待っててね。まさみ♪



 え~、「キモイ」とか「バカ」とか「消えろ」などといったコメントは受け付けません。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温室デイズ

2007-02-07 | 小説
 瀬尾まいこさんにハマりました。

『幸福な食卓』もすっごい良かったですが、今回読みました『温室デイズ』も、かっなり良いです。完璧、ハマっちゃいました☆

 この『温室デイズ』は『いじめ』を扱っていてテーマ的には重いんですが、読んでいても、どこか爽やかなんですよ。

 っていっても、やはりテーマがテーマだけに、時折「ズシッ」とくるところもありますが、なんていうでしょうか?文体が非常に柔らかいんですかね?

 いや、かといって「ゆるい」とか「ぬるい」とか「ぼんやり」なんてことはなくって、柔らかさの中に確実に硬い柱が一本(きっとそれこそが瀬尾文学の柱)がしっかりと伝わってくるんです。それが、押し付けがましくなく、自然と感じられるという。

 読んでいて気持ちが嬉しくなる、優しくなる、そんな作家さんの一人です。

 そして、瀬尾まいこさん。1974年生まれで、私と同い歳というのも、すごい嬉しいことです。ん?ハイ、まぁ、全く関係無いですけどね・・・。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラックバックはバックオーライッ?

2007-02-06 | 雑記
 ここ最近、エロいトラックバック、どころか、トラックバック自体、あんまし入ってきませんでしたが、今、ふと、見てみると、なんかありました。

『円広志』で・・・・

 って、『円広志』って・・・そういやなんか『円広志』って書いたことあるよなぁー・・・でも、どんなネタかも忘れたよ、んで、確認する気もねーし(笑)

 それにしても、今や膨大な数のブログの中で『円広志』って、どれくらいの率で登場するんでしょうかね?


 おっと、ちなみに『トラックバック』の意味はコチラで、どうぞb
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして名探偵は生まれた

2007-02-05 | 小説
 本格ミステリ万歳!!!

 と、いうことで、歌野晶午氏の『そして名探偵は生まれた』です。

 この本は表題作「そして名探偵は生まれた」「生存者、一名」「館という名の楽園で」の三本の作品から成っている、まるでサザエさんのような・・・いや、失言。

 気を取り直し・・・。それでは、
 
 まず初めに「そして名探偵は生まれた」なんですが、ね、なんか、ね、「おや?」と・・・。

 次に「生存者、一名」で・・・・「あら?」と・・・。

 ・・・・・・・・。

 う~ん・・僕ちん、ちょっとお眠になってきたよぉぉぉ・・・みたいな?なんだか、意気込んで読み始めたわりには、ハハッ・・まぁ、こんなこともあるよな・・・まぁ、ドンマイドンマイ!みたいな?雰囲気が漂ってきまして、とりあえず最後まで読まなきゃね、と・・・もはや渋々といった体で最後の「館という名の楽園で」を読むと、読むとっ、読むとっっ!

 おおっ!!!これこれ、これだよー!こういうのだよー!本格ミステリってのはさぁー!

 と、いう具合で、先の二作品の気だるさは吹っ飛びましたよ。

 うん、もうね、この「館という名の楽園で」はマジ、スゴイ、っていうか、オモシロいです、ハイ。

 これはね、ミステリマニア必読の一作ですよ。絶対に!

 きっと前二作品で焦らして、最後にメインデッシュ『どーん!』ってカンジなんですかね?
 何気に、そんなトリックなんですかね?

 何はともあれ、「館という名の楽園で」は私の中では名作です。

 本格ミステリ万歳!!!ってカンジで、お腹いっぱいなのです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェスリング

2007-02-04 | 友人
 本日はとてもお天気が良く、絶好のお出かけ日和でした。
 
 にも、かかわらず、オイラとKちゃん二人は午後からお部屋の中で三時間にも及ぶ『チェス』バトルを繰り広げておりました・・・。

 いやぁ~疲れましたわ、実際・・・。

 三時間で三試合、まぁ戦績は二勝一敗でなんとか、ホント、なんとか、勝ちましたよv
 まぁ、将棋はボロ負けしているオイラにしては上出来ですよ、うん。

 っていうかね、実はオイラは結構、コンピューター対戦で鍛えててね、んでね、Kちゃんはチェスるの初めてというね・・・それでね、二勝一敗っと・・・アハハ・・・。


 帰ってからね、カミさんが「勝ったか?」って訊いてきたんで
「あたりまえじゃん!余裕で二勝一敗!」
 と、誇らしげに報告するとね、
「一回負けたんかいっ!」
 と、冷笑されました・・・。
「い、いや、だから、二勝一敗で勝ってるじゃん!」
 と、ムキになるオイラ。
「でも、Kちゃん、素人でしょ?」
 いやいや、オレも素人だし・・・。

 とかなんとかで、なんだか将棋の初対局のときみたいな雲行きになってきたので、いいかげんなところで無視しときました。

 
 まぁ、次やったら、たぶん負けるでしょう、オレ。アハハハ・・・・。

 おしっ!こっそり特訓するだよ!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あら?

2007-02-03 | 雑記
いつもは見慣れた町並みも、こうして色を抜いてみると、なんとなく、情緒が出てきます。

きっと、見慣れているから、余計にそう思うのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おや?

2007-02-02 | 雑記
仕事中、あまりにも雪山がキレイに見えたので撮ったんだけど、なんか、こうして見ると空のほうがキレイだなぁ…と…

まぁ、いいでしょ?
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする