ROCKY MUSEUM (館長日記)千葉県生まれ、千葉県育ち、千葉県在住のラーメン大好きロッキーが日々食べ歩き

CHIBA RAMEN MUSEUM(facebook公開グループ)管理人ロッキー大活躍⭐︎28百万ヒッツ超の人気ブログ

【日本経済新聞】夏休みは家族で新聞を読もう!なう

2011-08-10 | 時事・社会・経済

昨日も今日も暑いですね。

うだるような暑さです。

東北電力は水害の影響で供給力が落ち込んでいるそうですね。

明るいニュースは、

千葉の収穫前の早場米で、放射性物質が検出されなかったとの記事。

日本と同様に大幅な財政赤字に苦しむ米国。

米国債の評価が格下げになったのに、買われ続ける米国債。

なぜ?が良く解説されています。

日本でも、

「赤字国債発行法案」というキーワードがあります。

国債には、公共事業に使う建設国債と、使途を定めない赤字国債の2種類があるという事、ご存じでしたか?

 

最後は同じく財政赤字に苦しむイギリスの記事。

日本が債務超過(2011年度の予算が92.4兆円の内、赤字国債の発行額が38.2兆円。累積で900兆円を超えている)であるにも関わらず、赤字国債を発行し続ける理由がここにあります。

イギリスのように超緊縮の財政にすると、20代の若者の失業率が20%に達し、社会に対する不満から暴動が起きるリスクがあるという事。

でも日本だってこのまま赤字国債を発行し続ければ、いつか米国やイギリスのようになるという事です。

どこかで財政再建をしていかないと、いけません。

 

こうやって新聞を眺めていると、

世の中「暗いニュース」が多いのですが、

間もなく8月15日は66回目の「終戦記念日」。

沢山の日本人の犠牲の上に、現在の日本の「平和」があるという事、そして今年は東日本大震災でも本当に沢山の尊い命が失われました。

私はブログを通して毎日数千人のゲストの皆様とリンク(つながっている)していることに感謝して、今日も一生懸命に生きていきます。

皆さん、一緒に頑張りましょう!☆


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8月9日(火)のつぶやき | トップ | 【速報】【館長WEBカード... »
最新の画像もっと見る

時事・社会・経済」カテゴリの最新記事