今月は個人的にすご~く長く感じた1ヶ月でした。
やはりライブドア・ショックが大きかったですね。ブログの移転問題は大変悩み考えました。でも朝、総武線の各駅電車で市川駅を東京方面に発車して江戸川の橋を渡る時に見える鮮やかな富士山が、「正々堂々とやりなさいよ」と私に言っているみたいで、このような結末に落ち着きました。
話しは変わりまして、私はラーメンの杯数をカウントして総杯数××××杯といった事は個人 . . . 本文を読む
昨晩(1/30)は今日麺休日にする為もありまして連食してまして、魂麺まついの前にこちらにお邪魔しました。
「麺家 市政@市川」は、横浜家系六角家で修行されたご主人がJR市川駅南口歩いて30秒圏内に「市政家」というお店をオープンさせましたが、南口の再開発の地域に指定されまして移転を余儀なくされ、2004年に駅南口から数分歩いた所に位置するゆうゆうロード商店街内に再オープンしました。
そして今年に . . . 本文を読む
超すずらん系!?なブログの日記で、魂麺まついで1月限定の冬味噌ラーメンを出しているという情報をGETしまして今晩行って来ました。
その名も「冬味噌魂(800円)」です。この味噌ラーメンには、地元市川の地味噌が使われてまして昨年末の雑誌千葉ウォーカーの企画物のリメイク版ですが、かなり完成度が高いです。
特徴としましては、市川の地味噌を使用している以外に通常の鶏バイタンスープにトロロをブレンドした . . . 本文を読む
いやあ~運動不足、ですね。
摂取カロリーと消費カロリーがアンバランスです、多分。
そういえば先日某氏からも、「館長最近スポーツジム、ちゃんと行ってますか?」と言われて、ちょっとドキッとしましたし、あと最近体重計が「踏み絵」みたいになってまして、なかなか乗れません~。
今日もなんとか週一ペースを死守する為に、夕方ジムでハードにエアロバイク&プールでウォーキングしました。その後体重計に久しぶりに乗り . . . 本文を読む
今日も天気良いですね。
お昼前に公園で息子とサッカーをやりまして、お腹が空いた頃に試験勉強で忙しいカミサンを家に置いて二人で「八幡一番街商店街」にGOしました。
今日のお目当てはやはり路地裏系の洋食屋さんの「停車場(創業25年)」に行きました。
ここはHANAKOをはじめいろんなグルメ本にも紹介されてる、本八幡では知る人ぞ知るお店です。
オムライス&ハンバーグのセット(1,150円)を息子がオー . . . 本文を読む
「最初はグー、ジャンケンポン!」そしてグーを出したその形そのままの餃子が、ひさご亭の名物ジャンボ餃子(1人前6個で600円)です。
この餃子は私が幼少の頃から頂いていた餃子でして、この餃子なくして今の私のBODYは語れません。今日もお土産の餃子は午後2時半でオーダーストップ。店内でも皆さんジャンボ餃子を1人前(6個)ずつ注文されてました。
この私が美味しくて食べてきた餃子を、5歳の息子も美味し . . . 本文を読む
市川の元祖路地裏系のラーメン屋さんといえば、半世紀前の1953年創業の「ひさご亭」ですね。今日の夜、息子と一緒に行ってきました。
ここで有名なメニューの一つに「タンメン」があります。
シャキシャキとした野菜がたっぷりと盛られた「元祖タンメン」は、日本が貧しかったけど夢に溢れていた時代の象徴的なラーメンです。「○超」と同じ岩野製麺の特注麺も非常に面白いスープに良く合った麺です。息子も美味しいと言っ . . . 本文を読む
美味しいイチゴが食べたくなったら、JR下総中山駅から徒歩10分の所にある総武線の黄色い電車からもビニールハウスが見える「石井農園」へGOです。ここは値段はちょっと高め(一パック840円から)ですが、そのプライス以上に美味しい朝摘み無農薬イチゴが頂けます。現在は全国発送の時期でして、直売分は数が少なく?すぐに売り切れてしまいまして、なんとか若干酸味のある「紅ほっぺ」を2パック購入しました。家で食べま . . . 本文を読む
今日はニューヨーク在住の友人が東京に免許の書換の為に来日しましたので、お昼に新宿で待合わせしました。息子も4年ほど前に会ってますので、今回も一緒に会いました。
友人はニューヨーク以上に変化の激しい新宿にビックリしてました。
それでお昼はラーメンではなくて焼肉が食べたいとの事で、歌舞伎町にある東海苑に行きました。
私はカルビうどん(800円)を頂きました。冷麺みたいに結構歯応えのあるうどんでし . . . 本文を読む
超シバレル(寒い)このWINTER SEASONは、やっぱり味噌ラーメンが恋しいですね。スイス人も味噌ラーメンが良いそうです。(笑) 相撲部屋や国技館のある両国で、味噌ラーメンと言えば、ここ「つけ麺 善や」がお勧めです。
JR両国駅から歩いて2分ぐらいですが、大通りから一本路地に入った所にありまして、今流行の路地裏系です。 札幌の名店「満龍」で修行された店長の有野さんが作る自家製熟成味噌の味噌ラー . . . 本文を読む