今年も今週末、アリランラーメンの里、千葉県長生郡長南町の山内ダム入口「らーめん八平」の駐車場にて、「ほたる祭り」が開催されます。
私達はサタデーナイトに行く予定。
. . . 本文を読む
火曜日の朝、おはようございます。故郷、千葉県市川市は、東京都に隣接することから、古くから東京のラーメンや、神奈川の横浜中華街の影響を受けて独自にラーメン文化が発展して来ました。1933年創業の市川の「上海亭」、1945年ごろ創業の本八幡の「名代ねぎそば月梅」、1953年市川に創業した「ひさご亭」、いずれも既に閉店してしまいましたが、いずれも市川市がかつて誇った人気行列店で、先祖代々、市川にはラーメ . . . 本文を読む
ロッキーミュージアム @ROCKY_MUSEUM 05:07
【千葉ラーメン情報】今は亡き、冷やし中華のレシピを継承「二代目松元飯店@市川」 goo.gl/gZJzCL
3 件 リツイートされました
from gooBlog返信 リツイート お気に入り
Follow @ROCKY_MUSEUM
. . . 本文を読む
【千葉ラーメン情報】今は亡き、冷やし中華のレシピを継承「二代目松元飯店@市川」
月曜日の朝、おはようございます。
今朝ご紹介するラーメン店は、創業1973年市川で輝き続けた路地裏に咲く向日葵みたいな佳店「松元飯店」のレシピで忠実に再現された冷やし中華を販売している、二代目松元飯店、またの名を「ご飯や元(げん)」です。
松元飯店は、「麻布太閤楼」にて修業後、元々ご夫婦で . . . 本文を読む
ロッキーミュージアム @ROCKY_MUSEUM 17:08
いよいよ明日から、つけ麺目黒屋@馬込沢にて、冷し中華販売開始! twitter.com/meguro_ya/stat…
from Twitter for iPhone返信 リツイート お気に入り
ロッキーミュージアム @ROCKY_MUSEUM 17:22
【つけ麺目黒屋@馬込沢】にて明日から、この夏必食の冷やし中華が販売開始 . . . 本文を読む
【つけ麺目黒屋@馬込沢】にて明日から、この夏必食の冷やし中華が販売開始☆
たまに聞かれるので、久々の『うんちく』でも、、。
分かりやすいように簡単に要点だけにしましょう。
「加水率」とは、
その名の通り、粉に混ぜる水の割合です。
通常、
ラーメンの細麺は20~25%、
つけ麺は30~35%、
手打ち麺だと35~45%です。
粉によって水分を給水する具合が変わるので、
同じ加水 . . . 本文を読む
ロッキーミュージアム @ROCKY_MUSEUM 11:22
【千葉らーめん最新情報】昨年2月オープンした「博多ラーメン専門店えんぞう」で味噌らーめんを実食なう☆ goo.gl/crIeCd
from gooBlog返信 リツイート お気に入り
ロッキーミュージアム @ROCKY_MUSEUM 13:09
長浦駅から歩いてラーメン店を目指して、美味しいパン屋カンパーニュを発見! goo. . . . 本文を読む
全国のサークルKサンクスにて、冷し醤油ラーメン
「Japanese Soba Noodles 蔦」監修商品。本醸造醤油に丸鶏ブイヨン・魚介エキス・トリュフフレーバーを加えたスープに、全粒粉を配合した麺を合わせました。具材にはチャーシュー・ゆで玉子・メンマ・ねぎをトッピングしています。
価格:462円
エネルギー: 364kcal
(税込498円)
発売日: 5月24日
. . . 本文を読む
千葉県袖ヶ浦市蔵波台、長浦駅から歩くと15分ぐらいの高台にある、博多ラーメン専門店えんぞう。
その並びに美味しいパン屋さん、カンパーニュを発見しました。
初老のご夫婦で良心的な価格で美味しいパンを焼いていらっしゃいます。
車でラーメン店を周ると見えないお店ですね、きっと(笑)
日曜日はお休みです。
. . . 本文を読む
【博多ラーメン専門店 えんぞう@千葉県袖ケ浦市】 創業は2015年2月14日のバレンタインデー。 店主の造田さんは、「だるまのPちゃん@光風台」のご主人。 なんで夫婦でバラバラに新店を昨年オープンされたのか、取材を通して、深い、理由がありました! 造田さんは、元々九州博多のラーメン店で働いていらっしゃいまして、ラーメン修業のご経歴は20年になる大ベテラン。 千葉県内房に奥様と越してきて、千葉でも . . . 本文を読む