ROCKY MUSEUM (館長日記)千葉県生まれ、千葉県育ち、千葉県在住のラーメン大好きロッキーが日々食べ歩き

CHIBA RAMEN MUSEUM(facebook公開グループ)管理人ロッキー大活躍⭐︎28百万ヒッツ超の人気ブログ

【時事通信社】自民、10%へ2段階上げ同意=軽減税率を主張―消費税3党協議~サラリーマンには厳しい!

2012-06-11 | 時事・社会・経済

なんか遂に来るものが来たという感じでしょうか?!

サラリーマンにとって、たかが5%の増税、されどずっしりとした5%の増税。

僕はヨーロッパみたいに生活必需品には増税しない軽減税率を導入するべきだと思いますが、皆さんはいかがですか?

現金支給だと、生活保護みたいに不正受給される方もいるかもしれませんし。

あと進学・学習塾は消費税10%やむなしでしょうか??

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120611-00000031-jij-pol

消費増税を柱とする社会保障と税の一体改革関連法案の修正協議をめぐり、民主、自民、公明3党の実務者は11日午前、衆院議員会館で税制に関する分科会の初会合を開いた。自民党は消費税率を2014年4月に8%、15年10月に10%へ2段階で引き上げる政府・民主党案に同意した。焦点の低所得者対策に関しては各党の主張は平行線をたどり、12日に改めて協議することになった。
 消費増税について公明党は、社会保障改革の全体像の提示が前提だとの従来の立場を崩さなかった。
 野田佳彦首相は11日午前の衆院一体改革特別委員会で「会期末の21日をにらみながら(野党との)合意、採決を目指し、最大限の努力をする」と強調した。
 低所得者対策について、政府・民主党は10%への引き上げ以降に、所得税控除と現金支給を組み合わせた「給付付き税額控除」の導入を検討している。自民党は11日の会合で、これに反対し、生活必需品などへの軽減税率の導入を検討すべきだと主張。8%の際に政府が実施するとしている「簡素な給付措置」は容認するとした。また、経済状況次第で増税を停止する景気条項に関しては、成長率の明記は必要ないとの見解を示した。 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【ITMediaNEWS】ドコモ、タワ... | トップ | 「大戸屋 ごはん処@新横浜... »
最新の画像もっと見る

時事・社会・経済」カテゴリの最新記事