私共二神系譜研究会の会報です。
私の持っている全巻を月曜日に送ろうと思います。私自身の終活の一環でもあります、書架が少し寂しくなりました。
これで全巻揃っている図書館は、松山市立コミニニティーセンターの図書館・愛媛県立図書館と国立国会図書館です。今後は会の方より19号から継続して寄贈を続けてくれると思います。また、今の時代ですからホームページから順次誰でも見てもらえるようしたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/33/c28c317ba8625d8693c2180126532aca.jpg)
20年位前に会をはじめました、創刊号は懐かしくまた製本を見た時の感慨は忘れられません。関係していただいた方の幾人かは亡くなりました。ページを繰るたびに思い出します。
いずれは自分も行く道で今の内にと思い、誰でも見る事が可能な様に主な図書館に蔵書として寄贈し、これからはホームページを充実したいと思っています。
20年は短い。20周年記念の行事は?
私の持っている全巻を月曜日に送ろうと思います。私自身の終活の一環でもあります、書架が少し寂しくなりました。
これで全巻揃っている図書館は、松山市立コミニニティーセンターの図書館・愛媛県立図書館と国立国会図書館です。今後は会の方より19号から継続して寄贈を続けてくれると思います。また、今の時代ですからホームページから順次誰でも見てもらえるようしたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/33/c28c317ba8625d8693c2180126532aca.jpg)
20年位前に会をはじめました、創刊号は懐かしくまた製本を見た時の感慨は忘れられません。関係していただいた方の幾人かは亡くなりました。ページを繰るたびに思い出します。
いずれは自分も行く道で今の内にと思い、誰でも見る事が可能な様に主な図書館に蔵書として寄贈し、これからはホームページを充実したいと思っています。
20年は短い。20周年記念の行事は?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます