雨&曇り PM2.5数値 13
ウ~ン もう九州は大雨って感じです 午後は少し止みましたがまだまだ降りそう
ガーデニングは全く出来ません ちょっと困っていますが、相手は大いなる自然
ここはしばらく休みなさいと言う、天の声と受け止めて
室内でやる事や、出かけての用事を済ませることにしました
今日は母の病院や 野菜を買いに行きました
庭はどんどん茂っています あ~ もうなるようになれ (*´ω`)
そんなわけで今日は、久しぶりにフランスの旅の続きを更新しましょう
4月のフランスの旅の最後の週に出かけた Metz(メッツ) フランス読みではメスへ
mineさんの強い希望で、2010年にオープンした板茂氏ほか設計のポンピドーセンター別館を見に出かけました
パリ サン・ラザール駅からTGVで2時間はかかりません パリの駅舎ではここが一番好きでした
中も素敵ですよ
もう着きました ^^ 左手がメッツの駅 ポンピドー別館は表玄関ではなく、裏に出来た歩道橋を渡っていきます
見えてきましたね あの白い屋根の建物です 駅のすぐ裏にあるの
白い帽子のイメージ
ネッ ^^
木組みを使った斬新なデザイン
外にはジベルニーで見た あの素敵な木がたくさん植えられています
ここで問題発生 💦 美術館は休館日だった~ 💦 え~っ 💦
mineさんがごめんなさいと謝るけれど、もうどうしようもない 私たちも彼女任せにせずに調べておけば。。。
くやんでも、どうしようもない (T_T) 未練がましく中を覗いたりしましたが、ほどなく諦めました
それに、mineさんが一番がっかりだと思う 気の毒です
ここは世界遺産の大聖堂もあるのだし~ ううう (T_T)
白いアルバ系の薔薇が慰めてくれました 白い屋根に合わせたのか、白い花の咲く木や薔薇の植栽でした
近代絵画の鑑賞を楽しみにしていたけれど、仕方ないですね (*´ω`)
駅の表側は広い公園 街を歩くことにしました
綺麗な景色です
川の側にある教会
塔の風見鶏
メッツの街は教会がたくさんあるそうです 50以上と聞きました 確か ^^
でもこの街の中心の大聖堂はここではない
道に案内の表示 ♡
これが大聖堂 なんですが・・・ 広場が狭いため全容が撮れない これは一部です
中は有名なステンドグラスが。。。
凄いでしょう?
これはシャガールのステンドグラス
パイプオルガンも立派です
少し離れた川岸からの大聖堂 これも一部です
たくさんの教会があって、誰でも入れて。。。雨宿りなんかも出来て。。。
憩い?の場所 心を落ち着ける場所 待ち合わせの場所 などなどにも使わせてもらえる おおらかな感じが
とてもいいですね~ 日本のお寺や神社はこうはいかない
もちろん本来の宗教に関する諸々の事が第一ですよ ^^ お祈りに行く処よ
でも私たちも色んな町の教会に入れてもらって、雰囲気を感じる事が出来て良かったです
教会の敷地に咲いていた、ロードデンドロン こんな色は日本には少ないですね
川沿いを歩きます
素敵な石橋です
マロニエの季節 どの町にも咲いていました
ストラスブールに似てます そう言えばわりに近いですね
あれって ベランダ?
木の橋もあって 若いお兄さんたちが魚釣りをしていました
この日はmineさんがいたから、ランチは豪華に注文できました なんで写真が無いのか?
パリのアパートでイタリアのお米を炊いての夕食です 梅干しなども出しました ^^
フランスの旅からもう、3か月以上たちます 細かい記憶は、おぼろげになってきています
楽しかった 行って良かった それだけは忘れられない
今日は長くなりました 最後までありがとうございました <(_ _)>
にほんブログ村にほんブログ村
明日もおいでくださいね お待ちしています ライさんも出ますよ ^^
ウ~ン もう九州は大雨って感じです 午後は少し止みましたがまだまだ降りそう
ガーデニングは全く出来ません ちょっと困っていますが、相手は大いなる自然
ここはしばらく休みなさいと言う、天の声と受け止めて
室内でやる事や、出かけての用事を済ませることにしました
今日は母の病院や 野菜を買いに行きました
庭はどんどん茂っています あ~ もうなるようになれ (*´ω`)
そんなわけで今日は、久しぶりにフランスの旅の続きを更新しましょう
4月のフランスの旅の最後の週に出かけた Metz(メッツ) フランス読みではメスへ
mineさんの強い希望で、2010年にオープンした板茂氏ほか設計のポンピドーセンター別館を見に出かけました
パリ サン・ラザール駅からTGVで2時間はかかりません パリの駅舎ではここが一番好きでした
中も素敵ですよ
もう着きました ^^ 左手がメッツの駅 ポンピドー別館は表玄関ではなく、裏に出来た歩道橋を渡っていきます
見えてきましたね あの白い屋根の建物です 駅のすぐ裏にあるの
白い帽子のイメージ
ネッ ^^
木組みを使った斬新なデザイン
外にはジベルニーで見た あの素敵な木がたくさん植えられています
ここで問題発生 💦 美術館は休館日だった~ 💦 え~っ 💦
mineさんがごめんなさいと謝るけれど、もうどうしようもない 私たちも彼女任せにせずに調べておけば。。。
くやんでも、どうしようもない (T_T) 未練がましく中を覗いたりしましたが、ほどなく諦めました
それに、mineさんが一番がっかりだと思う 気の毒です
ここは世界遺産の大聖堂もあるのだし~ ううう (T_T)
白いアルバ系の薔薇が慰めてくれました 白い屋根に合わせたのか、白い花の咲く木や薔薇の植栽でした
近代絵画の鑑賞を楽しみにしていたけれど、仕方ないですね (*´ω`)
駅の表側は広い公園 街を歩くことにしました
綺麗な景色です
川の側にある教会
塔の風見鶏
メッツの街は教会がたくさんあるそうです 50以上と聞きました 確か ^^
でもこの街の中心の大聖堂はここではない
道に案内の表示 ♡
これが大聖堂 なんですが・・・ 広場が狭いため全容が撮れない これは一部です
中は有名なステンドグラスが。。。
凄いでしょう?
これはシャガールのステンドグラス
パイプオルガンも立派です
少し離れた川岸からの大聖堂 これも一部です
たくさんの教会があって、誰でも入れて。。。雨宿りなんかも出来て。。。
憩い?の場所 心を落ち着ける場所 待ち合わせの場所 などなどにも使わせてもらえる おおらかな感じが
とてもいいですね~ 日本のお寺や神社はこうはいかない
もちろん本来の宗教に関する諸々の事が第一ですよ ^^ お祈りに行く処よ
でも私たちも色んな町の教会に入れてもらって、雰囲気を感じる事が出来て良かったです
教会の敷地に咲いていた、ロードデンドロン こんな色は日本には少ないですね
川沿いを歩きます
素敵な石橋です
マロニエの季節 どの町にも咲いていました
ストラスブールに似てます そう言えばわりに近いですね
あれって ベランダ?
木の橋もあって 若いお兄さんたちが魚釣りをしていました
この日はmineさんがいたから、ランチは豪華に注文できました なんで写真が無いのか?
パリのアパートでイタリアのお米を炊いての夕食です 梅干しなども出しました ^^
フランスの旅からもう、3か月以上たちます 細かい記憶は、おぼろげになってきています
楽しかった 行って良かった それだけは忘れられない
今日は長くなりました 最後までありがとうございました <(_ _)>
緑が大好き |
にほんブログ村にほんブログ村
明日もおいでくださいね お待ちしています ライさんも出ますよ ^^