猫と私の庭

今は亡い猫のライさんのこと 庭や薔薇や山野草の事、Fアレンジや生け花、 旅行の様子 小さなエコ生活

緑の中で (黄の花たち)

2014-08-19 | 山小屋近辺
      雨    PM2.5       6





毎日毎日雨模様  少々うんざりしています

夏の終わりの雨にしては早すぎますね  残暑は無いのでしょうか? 暑いのは苦手ですが

それでなくとも日照不足のこの夏 お米や他の作物の不作が取りざたされています

食生活に直に響くわけですから、喜べませんね


8月~9月と、お天気はどうなっていくのでしょうか。。。




今日の高原の山野草の色わけは、黄色系統にしましょう

草原の山も一緒にご覧くださいね



まずは


九重連山の一角 秀麗な美しさの涌蓋山 標高1500m  正面ではなく横の山から臨んだ姿です

何回か登りましたが、最近は遠ざかっています  連山ではなく独立峰なので眺めは抜群です  

まずはこの山へ登れるくらいに体力をつけたいです






草原の山に見える九重の山々ですが、こんな風に岩が多いのはやはり火山だからかしら







幾重にも重なる違った緑が本当に美しい






女郎花も小さいし  何も無いように見えるけれど、小さな花がたくさんなんですよ

今回はノギ蘭を狙ったのですが、遅かったです 残念 ^^



山庭の花へ移りましょう




ユウスゲ  茎につくアブラムシを、丹念に何回も取り除かないといけないのですよ






ここの女郎花は背高のっぽ  これもいいかな






小鬼百合   オレンジ系も入れますね






背は高くなるのですが、鬼百合より小さ目の花です






花壇の中の小道には檜扇   このはなも万葉の昔はススキの中に咲いていたのです

枕詞 ヌバタマはこの花の黒い大きな種の事です  真っ黒できれいです






節グロセンノウ  サラシナショウマの葉とコラボしてます







ちょっとだけ黄色が見えるので ^^ 深い緑がいいですよね







狐の剃刀もgood






自生しているオトギリソウ 悲しい伝説があるんですよ







金ミズヒキ  小さい花 いいですね



このほかにもタンポポ類や、月見草などがあります

たくさんの花のように見えますが、圧倒的な緑の中なのでその魅力が心を打ちます



今回はアケボノ草を見逃したので、ちょっと残念でしたが、湿地へ種子を蒔いているから

来年の夏は出てきてくれるかも知れません






甘えていても






少しの気配に反応するミー子さんです





にほんブログ村 花・園芸ブログ 自己流ガーデニングへにほんブログ村にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへにほんブログ村    

今日もありがとうございました 明日もおいで下さいね  応援どうぞよろしくお願いいたします   <(_ _)>