猫と私の庭

今は亡い猫のライさんのこと 庭や薔薇や山野草の事、Fアレンジや生け花、 旅行の様子 小さなエコ生活

くぬぎ林の中で(白い花たち)

2014-08-20 | 山野草など
       雨のち晴れ       PM2.5    9




今日も朝から土砂降りです  こりゃだめだわ と、新聞などを読んでゆっくりしていると

いきなりパピちゃんがやって来ました  えっ (゜o゜)  来るって言った?

「今日の朝、メールしたよ。」 うう~ん 見てない 💦


午後からは来客の予定だけれど、その時に母の病院へ行くからいいわ と、言う事になりました

母の洗濯物をたくさん届けてもらったので、私としては助かりました・・・


ケイタイを2階に置いたままで、見ない日もあったりするアナログ人間なんです (ガラケイだし)

そろそろ スマホデビューしようかな~  と最近思っているけれど・・・今更でしょうか?




九重高原の山野草 今日は白い花にしますね






初めはキラキラの朝の光から~   この葉は山桑?






今年は遅い 白山菊





細い通路の花もまだ咲き始めのようです






白いソバナ 





小さな花の松風草  この植物の素敵なところは





葉が綺麗  葉だけでも目立っていて、花はつけたしみたいな感じですが、可愛いですよね





まだまだ咲いている



伊吹トラノオや





阿蘇のこぎりそう





白いものもあるフジバカマ?





ノリウツギも美しいとき






薄い夕日の中の花






多分シラネセンキュウ  ちょいとボケ気味です ごめんなさい






この土地から出た石や、下の河原で拾った石を使ったシェードガーデンで





とっておきのカラマツ草が咲いています
 


白山菊がもっと満開だと思っていたのですが、今年は全体的に遅いです

先ほどメールがあって、今はマツムシ草の見ごろだそうですよ

広島の事も心配していました  私の友人がいるのです  

彼女は街中なので大丈夫だと思いますが、大変なことになりましたね


異常気象のせいなのか、毎年ひどい災害が発生していて、心が痛みます  言葉が出ません 




今日のライさんです



今日は私とパピちゃんだけなので、調子にのってテーブルへ乗っています





後姿が  ( *´艸`)  笑える





撮られているので機嫌はよろしくないけれど、ここは離れがたいらしい ^^

でもすぐに、おろされました  なんでもけじめは大事です


ライさんはいつもマイペースです




にほんブログ村 花・園芸ブログ 自己流ガーデニングへにほんブログ村にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへにほんブログ村    

今日もありがとうございました 明日もおいで下さいね  応援どうぞよろしくお願いいたします   <(_ _)>  



緑の中で (黄の花たち)

2014-08-19 | 山小屋近辺
      雨    PM2.5       6





毎日毎日雨模様  少々うんざりしています

夏の終わりの雨にしては早すぎますね  残暑は無いのでしょうか? 暑いのは苦手ですが

それでなくとも日照不足のこの夏 お米や他の作物の不作が取りざたされています

食生活に直に響くわけですから、喜べませんね


8月~9月と、お天気はどうなっていくのでしょうか。。。




今日の高原の山野草の色わけは、黄色系統にしましょう

草原の山も一緒にご覧くださいね



まずは


九重連山の一角 秀麗な美しさの涌蓋山 標高1500m  正面ではなく横の山から臨んだ姿です

何回か登りましたが、最近は遠ざかっています  連山ではなく独立峰なので眺めは抜群です  

まずはこの山へ登れるくらいに体力をつけたいです






草原の山に見える九重の山々ですが、こんな風に岩が多いのはやはり火山だからかしら







幾重にも重なる違った緑が本当に美しい






女郎花も小さいし  何も無いように見えるけれど、小さな花がたくさんなんですよ

今回はノギ蘭を狙ったのですが、遅かったです 残念 ^^



山庭の花へ移りましょう




ユウスゲ  茎につくアブラムシを、丹念に何回も取り除かないといけないのですよ






ここの女郎花は背高のっぽ  これもいいかな






小鬼百合   オレンジ系も入れますね






背は高くなるのですが、鬼百合より小さ目の花です






花壇の中の小道には檜扇   このはなも万葉の昔はススキの中に咲いていたのです

枕詞 ヌバタマはこの花の黒い大きな種の事です  真っ黒できれいです






節グロセンノウ  サラシナショウマの葉とコラボしてます







ちょっとだけ黄色が見えるので ^^ 深い緑がいいですよね







狐の剃刀もgood






自生しているオトギリソウ 悲しい伝説があるんですよ







金ミズヒキ  小さい花 いいですね



このほかにもタンポポ類や、月見草などがあります

たくさんの花のように見えますが、圧倒的な緑の中なのでその魅力が心を打ちます



今回はアケボノ草を見逃したので、ちょっと残念でしたが、湿地へ種子を蒔いているから

来年の夏は出てきてくれるかも知れません






甘えていても






少しの気配に反応するミー子さんです





にほんブログ村 花・園芸ブログ 自己流ガーデニングへにほんブログ村にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへにほんブログ村    

今日もありがとうございました 明日もおいで下さいね  応援どうぞよろしくお願いいたします   <(_ _)>  

  

なぜ七草に?(ピンクの花たち)

2014-08-18 | 
        晴れ一時 雨        PM2.5数値    10




今日は母の定期介護認定日なので、午前中は病院へ行きました

母の食事を手伝いながら、色々話しかけます  料理上手だった母  

もう二度とあの美味しい料理の数々は味わえないのだな~ と、ちょっと胸につまされました

せめて彼岸の大きなおはぎ 食べたいな~  (:_;)  


優しい母は病院でもあまり人手を煩わせないで、穏やかだそうです 



山庭や近辺に咲く山野草を、色分けしてみました  まずはピンク系





草アジサイです  終わったと思っていたのですが、今年は遅いみたいで






色がよく出ていて可愛い  草なので背丈は低い






タチフウロ  優しいサーモンピンク






フウロ草の仲間のゲンノショウコ  こちらは濃い色ですがフウロ草より小さい (ご存知ですね)






咲いているのはママコナですが、盆花(ミソハギ)がもうすぐ咲きそう

増えるので、制限しているそうです    枯れて黄色くなったものは、多分釣鐘ニンジン






台風で倒れ気味のタムラ草  アザミみたい?  でも風情はちがうよ






近くの路のタムラ草  蕾はこんなです





素敵でしょう?






優しい感じですよね






駐車場のわきの薄と洋酒ヤマゴボウのコラボ  もうススキが美しい

色合いからピンク系にしました






ノダケと言います  この系統は白い花が多いのですがこの色も素敵






渋いですね






陽が射す木陰に小さく見える花






この花です 細葉シュロ草  味のある花です






蘭の仲間みたいです




さて  今日の題名なのですが。。。。  なぜ秋の七草?




この花  フジバカマ 大昔は一般的な野の花だったのでしょうね





まだ開いていませんが。。。






秋の野原に咲く風情は、当然よねって感じの美しさ  私も七草にすると思う ^^

昨日の写真の縦版ですが、今年あらためて見直した花でした ♡






そして こんな花が大好きです   ヌスビトハギ? の終わり頃  


山野草って心に染み入る感じ。。。  ^^






ライさんは本日娘から、床の上で長く伸びている姿に まるで大ナマコみたい (*´ω`)  と言われていました

確かにボヨ~ンとしている感じは当たっている ははは (*^^*)




にほんブログ村 花・園芸ブログ 自己流ガーデニングへにほんブログ村にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへにほんブログ村    

今日もありがとうございました 明日もおいで下さいね  応援どうぞよろしくお願いいたします   <(_ _)>  



庭に草原を取り入れて。。

2014-08-17 | 山小屋近辺
      晴れ時々曇り 蒸し暑い      PM2.5数値     10




パソコンがもっさりになり、起動もままならずで、昨日は更新できませんでしたが

知り合いの電気屋さんにお願いして、元通り  ^^   ヤレヤレでした


今日は山小屋の庭を見てくださいね




背丈の高い植物ですっかり夏から秋にかけての風情です 

春の庭もいいのですが、こんな庭も大好き ♡



山庭は大きく分けると、クヌギの林と、別に色々植えた雑木林の下のシェード花壇  

山野草の中に好きな花を入れた太陽いっぱいの花壇  湿地の花壇

芝を張り、野菜畑やブルーベリーの樹木をまとめ、草原の雰囲気を取り入れた広場

の4つになっていて、その中に作業場も兼ねた大きなテーブルのある東屋 石釜 

キャンプファイヤースペース、二つの薪小屋と倉庫があります 


後はクヌギの広い林や渓谷に沿った散歩道などが、とり巻いていて広さは700~800坪くらいでしょう

駐車場は別にあるのですが、それを含めたこれだけの山庭と小屋の維持は中々大変です

好きでないと出来ないでしょう  管理人さんの趣味は主に登山と、この土地遊び (*´ω`)




今日は草原を取り入れた庭を主にUPしてみます





手前の部分です   丸いススキのスペースを3つ残しました  2つしか写っていませんが・・・





萩や阿蘇のこぎりそうが咲いています






ここは 山野草が多い





カワラマツバがほぼ終わり、吾亦紅の出番






吾亦紅のあたま ^^  まだ咲いていない






ヒゴタイが素敵でしょう   もうすぐ咲くのは手前のモリアザミ   






ヒゴタイもフジバカマもユウスゲも、本当にススキ野原が似合っています  当然なんですけど。。。







この色合い 自分でも溜息なんですよ   絵筆を持ちたくなります う~ん   




草原をほんの一部取り入れて、自生のものや近くに咲く山野草を入れると とっても素敵ですよ

足元には今からの、小さなセンブリ 梅鉢草 そしてリンドウなどが待機しているんです

白や紫の桔梗を入れたりするのもいいかも知れないですね





ミー子さんも元気です





多分 初対面の息子なのですが、ここに来る人はすべて信用してくれています

女の子は可愛いですね  あっ ライさんももちろん可愛い 💦




にほんブログ村 花・園芸ブログ 自己流ガーデニングへにほんブログ村にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへにほんブログ村    

今日もありがとうございました  応援どうぞよろしくお願いいたします   <(_ _)>  



  

リフレッシュ休暇

2014-08-15 | 山小屋近辺
          雨       PM2.5数値      7





もう秋雨の雰囲気の中 先ほど九重高原より帰ってきました

3泊4日 雨に降られたのは今日だけなので 運が良いようです 

今回は山登りも出来たし、温泉をゆっくり楽しんだり、友人夫妻も見えていて一緒の晩餐も・・・

子供たちには非日常の、リフレッシュ休暇になったことでしょう




山庭は 筑紫トラノオのきれいな時  






夕方には ユウスゲが開きます






九重高原が見渡せる山へちょっとお散歩  一目山 (いちもくさん)と言う山  ^^






素晴らしい眺めでしょう?  運動不足の私でも登れる散歩コースの山頂  最高峰 久住山も見えます 分る?

遠く二つの山に囲まれた小さな頂 あれがそうなんですよ 


娘と息子が写真に入りました ^^ ああ~  山、大好き!







しんがりを歩きながら草原からの眺めや、空気を満喫




今日は写真の整理もまだなので、さわりだけをUPしました  また明日おいで下さいね



ライさんは私の部屋を小さく開放 (部屋中シートをひいて、3日分のカリカリをセット)していましたので

少し汚れ気味でしたが、私たちを元気でお出迎えしてくれました ヤレヤレ ホッ  (*´ω`)





凛々しいライさんをたまにはUP ^^





にほんブログ村 花・園芸ブログ 自己流ガーデニングへにほんブログ村にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへにほんブログ村    

今日もありがとうございました  応援どうぞよろしくお願いいたします   <(_ _)>

パソコンの調子が悪いので、更新出来ない様です 明日にでも対処したいと思います