出ましたね。
予想外のリッターエンジン。
同じ轍は踏まない。でしょうか。
昔、750で1100と同等に・・・で出しましたが、あまり人気は無かった記憶があります。
技術的にも、ターボをバイクに積む事にも問題がありましたが・・・
で、ショーモデルのNinja H2はどうなんでしょう?!
このままではないと思います。



《ミラー》
カウルにステーが見えないので、スポイラーの位置に、スポイラー兼ミラーとなる。
《シートレール》
2カ所のボルトオンですね。
とても貧弱に思えます。
《スイングアーム》
モノアームを受け止めるには、貧弱なフレーム。
これは、エンジンマウントのようです。
《フレーム》
重量物(エンジン)に色々ぶら下げる感じでしょうけど、ステアリングはフレームが受け止めてます。
もし、300馬力なのだとしたら、コーナーでは、車体とステアリングが、バラバラになるような・・・
ハーフカウルもエンジンを見せたいためのもので、騒音規制をかわすには、フルカウルは必至でしょう。
マフラーも、バネのジョイントはあり得ないし、チャンバーが無いのに、エキパイから消音機まで体積無さすぎ。
突っ込みだせば、まだ色々出そうです。
と、言う事で、これはショーモデルで、市販には、かなり様変わりしているのでは?!
特に、フレームですね。
川重マークを引っ提げての登場ですから、中途半端なモデルではなく、ZZR1400を凌駕するものであって欲しいと思います。



そして、ネーミングにカワサキのヒントが隠されている気がします。
今回、出たのはH2Rです。
と言う事は、H2もあるはず。
H2は、Ninjaのネーミングにふさわしい、ツーリングにも対応できるポジションのモデルと予想します。
予想外のリッターエンジン。
同じ轍は踏まない。でしょうか。
昔、750で1100と同等に・・・で出しましたが、あまり人気は無かった記憶があります。
技術的にも、ターボをバイクに積む事にも問題がありましたが・・・
で、ショーモデルのNinja H2はどうなんでしょう?!
このままではないと思います。



《ミラー》
カウルにステーが見えないので、スポイラーの位置に、スポイラー兼ミラーとなる。
《シートレール》
2カ所のボルトオンですね。
とても貧弱に思えます。
《スイングアーム》
モノアームを受け止めるには、貧弱なフレーム。
これは、エンジンマウントのようです。
《フレーム》
重量物(エンジン)に色々ぶら下げる感じでしょうけど、ステアリングはフレームが受け止めてます。
もし、300馬力なのだとしたら、コーナーでは、車体とステアリングが、バラバラになるような・・・
ハーフカウルもエンジンを見せたいためのもので、騒音規制をかわすには、フルカウルは必至でしょう。
マフラーも、バネのジョイントはあり得ないし、チャンバーが無いのに、エキパイから消音機まで体積無さすぎ。
突っ込みだせば、まだ色々出そうです。
と、言う事で、これはショーモデルで、市販には、かなり様変わりしているのでは?!
特に、フレームですね。
川重マークを引っ提げての登場ですから、中途半端なモデルではなく、ZZR1400を凌駕するものであって欲しいと思います。



そして、ネーミングにカワサキのヒントが隠されている気がします。
今回、出たのはH2Rです。
と言う事は、H2もあるはず。
H2は、Ninjaのネーミングにふさわしい、ツーリングにも対応できるポジションのモデルと予想します。