Silver linings

カリフォルニアで子育てとか仕事とか。

夏の風 4/20 (水)

2005-04-21 11:17:57 | リュウガクジダイ
午後のひと息。あ~生き返った。

---

こんなに忙しいのはナンデでしょう。
今週は月曜から金曜まで毎日なにかしらの締め切り日やイベント日で、毎日毎日、ほんとひと山もふた山も越えているような気分。

月曜日:
サイコパスのペーパー締め切り。ね、来週はさらにビッグなリサーチペーパーの締め切りなんだってよ。

火曜日:
ワークショップの日。お昼時に開いて、フリーランチ&おやつ付き、さらにHomework Survival Kit(文房具一揃え)までもらえちゃうお得なワークショップ。
Guess how many came?
保護者15人…。もっと来るはずだったのにな、まぁADHDとかチラシに書いてあったしね、でも普通の生徒の保護者も見えました。子どもを褒める技術とかさ、子育ての経験もないのに偉そうに語れるかー!そんなわけでお母さんお父さん方にロールプレイング、これがけっこう楽しかった。

水曜日:
3年生の授業をする日。このクラス、ビデオ撮りする予定だったので、妙に緊張(大学に提出するので)。今日までに授業準備に奔走し、それがさ、いや授業自体はうまく行ったのね。ところがさ、あのさ、…
またやっちゃったんだよね。

終わってから、セッティングしてあったビデオ機材しまおうと思って凍ったのです。





録画ボタン

押してなかったじゃーん!


いやぁー…なんかワタシそういうの多くない???
授業前にビデオカメラをセッティング、アングルをチェック、よしオーケー♪とか思ってたのに。ほんで、ちょっと教室を落ち着かせてから録画ボタンをポチっとなー


ポチっと―


押すの忘れてそのまま授業しちゃったじゃん。


もー。
このビデオ撮りの授業をするために、生徒達の保護者から撮影許可のサインをもらった苦労が台無し。撮影に関しては本当に厳しく、写真も勝手に撮るのは不可。ビデオ撮りなんていうと一大事で、親のサインが絶対に必要。毎日教室に行って「持ってきた?」って催促し、「紙なくしたー」「忘れちゃったー」って子のフォローをし、それでも今日までに持ってこない子が1人いたので、私が授業してる間は別教室で待機してもらってたのに。

まわっていないカメラに向かって手を振っていた私たちである。アホすぎるー。

忙しいスケジュールの中、同じクラスでまた新たに時間割を組んでもらうことはムリ。他のクラスに今から頼むのも大変。これは教授に相談するしかないってことに(ビデオ提出できません、って)。指導教官にすごく同情されてしまったんだけど、もう笑うしかないねー。

午後のADHDのスタディグループも、なぜか身が入らず。これまた準備に時間がかかってたんだけど。

それが終わって、日本語レッスンの日だったので20分で準備して、大急ぎでカフェへ。ところが彼は来なかった。
あ―、今週ないんだった…。父親(大学の先生をしている)のオフィスへ課題を置いていくように頼まれてたんだっけ…。なんか今週はホントどうかしてる。

でもそのとき初めてゆっくり一息つけました。今日はコーヒー作る暇もなくて、夕方になってからやっと飲めた一杯目はおいしかった~。

・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・

明日は授業が2コマでコンサルのペーパーも出さないといけない。でも先生コンサル、思うように進んでません。相手があるものだから、こればかりは。

帰ってきて窓開けたら夏の風だった。

自分の生活hecticになってたらいいものは生まれないね―。とくに子ども達とのセッションとかさ。深呼吸して、仕切りなおし!