こんにちは Miwaです
今日は魚の食べ方のご紹介です
わたし、魚の料理方法って
刺身、煮る、焼く、ツミレぐらいしか知らなかったんだけど、
トルコ風さばサンドと炊き込みご飯、鮭のメンチカツを知って
ビックリしました
炊き込みご飯はさんまの蒲焼缶を炊飯ジャーに入れてボタン押すだけ
サンドイッチは玉ねぎのマリネとレタス、トマトに
焼いた塩さばをほぐしてフレーク状にしたのを挟んで食べるの
えー鯖とパンって合うの??って半信半疑だったんだけど
これがビックリする美味しさで
チェダーチーズとかも合いそう
玉ねぎのさっぱりさがいいアクセントで
これなら子供でも食べるかもって思いました
炊き込みごはんは
小さい子供には小骨の多い魚は間違いがありそうで
なかなか食卓に出すのに勇気がいるけれど、
缶詰ごとだと骨も柔らかいから刺さる心配がなくてこれもいい案だなぁと思いました。
メンチカツも魚って言われないとわからないぐらいのジューシーさ
これ自分じゃ作るの相当手間だわ。。。
これらを教えてもらったのは生協・生活クラブさん
新規会員を増やす目的のフェアがあったので参加してみました
今後、新生児と一歳児を抱えての買い物は難しいだろうし
育児に疲れて外食や店屋物・・・ってなりがちにならない為にはどうすれば??
かといってイオン宅配もなぁ・・・
って模索してたところに紹介されて
これが、参加してみて驚いたんだけど
缶詰にしろ、西京漬けにしろ、塩麹漬けにしろ、自宅で作る調味料と
ほどんど一緒の材料しか使ってないの
カタカナ調味料一切ないんだよ
その代わり缶詰だったり真空パックで保存性を高めてるっていう仕組み
私の予想だと、子供が二人になったらスーパーで買って来れたとしても
暫くはメニュー事に下ごしらえして冷凍保存する
時間と体力まではないだろうなぁって思ってて
調理が簡単だからって肉多めになって
魚も焼くだけとかになるのかなぁって思ってたけど
この生活クラブのラインナップは素晴らしい
そして缶詰も多いから保存食としても家に置いておけて一石二鳥
調味料も本物ばかり
そしてなによりチビが試食をよく食べたの
こっちが半日かけて作った鯛めしなんか吐き出したのに
さんまご飯は三回もお代わりして
パックの牛乳なんか飲みゃしないのに、
瓶詰め低温殺菌だから飲みまくり
添加物や組み換え食品
使ってないのに
スーパーで店屋物買うより安い価格だし
チビがいると一年間配達無料
もう加入するしかないよねってことで加入しちゃいました
一年やってみてまた自分の体力や時間ができたら考えようかなぁって感じです
今は色々便利なものがあるから
気になったら一度試してみて自分に合う方法を考えるのがいいかも
家事でも何でも優先順位は人それぞれだから
トライ&エラーでね
ではまた