Ruri cafe 女子の可愛い知恵💕自由に私らしく輝くそれぞれのカタチ✨

私らしく輝いて幸せに生きたい♥個性色々な女性たちが見せる生き方・想いを語る&ときめく生活の知恵をお届けします♪

野菜ランチ☆星ヶ丘のコメルにて

2013年07月30日 | 食・健康

裕美です  夏は好きだけど、ほんと暑いですねー

星ヶ丘テラスのコメル(comer)に行ってきました 東京の友達が名古屋に来てたので、1時間位だけど一緒にランチしました

コメルは美味しい野菜が食べられるので、時々ランチで利用します

今日は雑穀米+おからと鶏ひき肉のハンバーグ+野菜のビュッフェ

美味しい有機野菜は、ドレッシングで食べずにお塩を少しかけて食べたりしますもちろん精製塩じゃなくて、美味しい自然塩で野菜の旨味がより感じられる気がします

  

お店には雑穀米やお野菜、調味料などが置いてあります

「くくり米」「龍の眼」など変わった名前のお米もあって面白いです

 

お友達は、ランチ後、以前ブログで紹介したゾンネガルデンに行くとのこと あと、過去のブログ内容についてたくさん誉められ。。。(もちろん私に限らず他のメンバーの記事もね!)とってもうれしかったです

 

それで、「The 名古屋嬢的なお店を教えて~」と言われたので、栄のクリスタル広場にある「コフレアビジョー」を教えてあげました

イヤリング、ネックレス、キラキラ系が好きな人はいいかも

みんな、それぞれの現場でステキに頑張っているんだなぁって思いました

情熱レッドのハイビスカスを見つけたので載せます~ 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬかづけのある生活♪

2013年07月30日 | 食・健康

どーん

 

・・・ゆかです

今月あたまからぬか床をこねこねしている、ぬか漬け初心者のわたし

 

しゃしんは、うちのぬか床&なす

 

ぬか漬け生活をはじめて、約一ヶ月。

 

いいです!!!

 

って、思わずさけんじゃうくらい、いい

 

まず、お通じがだんぜんよくなる=腸内活性化お肌の調子もよくなる

 

なんといっても、びっくりしちゃうくらいおいしいし

(ぬか床ってくさいのかと思ってた・・・そんなことなく、とんでもいい香りだよ~

生のお野菜もとれて、いいことづくし

(ちなみにわたし、100%ローフードにもトライしたことあるんだけど、、、どうにも生野菜が身体に入っていかなかった(好みかなー)・・・ので、和的ローフードお漬物で摂ろうかと

 

漬け具合も調節できるし(わたしの好みは極浅漬けほんのり塩気を感じるくらいで、サラダ感覚でいただくのが大好き)、

毎日混ぜなくても冷蔵庫に入れておいたら大丈夫。

冷蔵庫に入れた場合、わたしは2-3日に一回まぜまぜします

 

今時期は暑いので、漬かり具合をみながら(温度が高いと早く漬かり、涼しいほどゆっくり漬かる)、冷蔵庫から出して様子をみたりして

 

写真のなすも、出してみたらまだ固かったので(冷蔵庫で一晩置いた)今は室温で漬けてます。

漬け始めは塩気が強くてしょっぱかったけど、今はだいぶこなれてきて、うふふなおいしさ

 

タッパーも100均のもの

気軽に始められるのでオススメ

 

料理家さんの有本葉子さんの「うちのおつけもの」を参考にしました

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インテリア

2013年07月30日 | 育児・妊娠出産・家事

こんにちは Miwaです

 

今日はインテリアの紹介でーす

 

チビちゃんのがいるおうちでは階段にストッパーってもはや常識ですよね

でもでも、うちは階段にカーブが付いてるのと

手すりの位置が微妙に低くて

市販の階段ストッパーが付けれなかったの

日曜大工ででストッパーを作ってみたけどホールドが弱かったり

クッションを階段下に引いて落ちても大丈夫にしてみたりとか色々試行錯誤して

結局落ち着いたのがこの方法

六本入りのペットボトルのダンボールを二個置くこと

防災備蓄も兼ねて一石二鳥

 

 

 

ダンボールのまま置くと見た目が悪いので

カバーを作ってリボンとタッセルをつけました

ポイントはクルーガンでしっかり付けるのがポイント

怪獣が引きちぎろうとするからね

いまはクルーガンも100均で売ってますよ

 

タッセルは丸栄セールで300円ぐらい

リボンもチョコレートの包みについてたやつで二つで千円もかかってないの

今は夏のセールだけどセールはインテリア用品もお安くなってお得

私はむしろそっちメインでセールに出かけたりします

これでチビは階段に這い上がれず、トイレにもゆっくり入れるようになりました

 

 

で、第二弾

うちの旦那は36にもなってどこでもなんでもかんでも

ぬぎっぱなしの置きっぱなし腹立つわぁ

 

そこで階段に旦那ポイポイ箱を用意

けど調和にかけてて気に入らなかったので

こちらは白のリボンとタッセルにしました

元々の入れ物はイオンで500円の布製よ

部屋着もパジャマも財布もベルトもぜーんぶココ

出かけようとする度に「あれってさーどこだっけ」っていちいち聞かれなくていいし

部屋も綺麗に片付いてこちらもストレスフリー

新生児とチビ抱えて旦那のママ役まではしとれんからね

 

 

これからしばらくは家にいる時間が多くなるから

インテリア頑張りたいなぁって思ってまーす

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする