Ruri cafe 女子の可愛い知恵💕自由に私らしく輝くそれぞれのカタチ✨

私らしく輝いて幸せに生きたい♥個性色々な女性たちが見せる生き方・想いを語る&ときめく生活の知恵をお届けします♪

ニッポンのこころ☆ホンモノのお・も・ち

2015年01月07日 | 食・健康

 

 紘子です

 お正月休みも明けてお仕事始まった方も多いのではないかしら?

  年末年始は私も楽しく飲んでおりました写真は菊姫の山廃仕込~

  石川の日本酒はおいしいですよ

 

  で、話はタイトルのおもちに入るのですが・・・

  うちでは今年、自然食品店から能登で農家のおじいさんが作ってくれたおもちを買いました

 実物がコチラ

 

 

 白餅と豆餅

 これがね、私にはもうストライクっていうか・・・

 感想はね

「能登で小さいころ食べたお餅とおんなじ味だ~

 でした。

 これはね、能登の山間の育てられたもち米を、農家のおじいさんが自家で搗いておもちにしてくれたもの

 もう、とにかくぎゅぎゅっと詰まっていて甘みがあっておいしい

 でもって食べやすくってつるつる何個でも入ってしまう

 能登に子供のころ住んでいた頃は、やはり祖父母が自分たちで育てたもち米を自家でついてお餅にしてくれていたんですよね。だから似た味がするんだ~ってわかりました

 (じいちゃんばあちゃんありがと~おかげでまるまる育ちましたよっ)

 

 し、市販の廉価なおもちとじぇんじぇんちが~うっ

 

 私も知らなかったんだけど、市販の廉価なお餅はもち米ではなくもち米粉をお餅の形に加工したものも多いそうで・・・

 (それって、米を蒸して搗いたという意味でのお餅とはもはやちがうもんじゃ・・・

 だから、なかなか焼けなかったり、でもって汁物の中に入れるとすぐ溶けてしまったり

 (うちも、能登から出てきて祖父母のおもちと遠ざかってからはそういうおもちを食べていたんです

 

 今回買ったお餅は、もう

 「ホンモノニッポンのこころだな~

 って味わいの物でした

 

 でね、おもしろかったのが買った自然食品店の店長さんがチラシに

「うちの子は市販の餅はあまり食べないけどこれだとあっという間に

食べてしまう、今年も心待ちにしています」

 って書いていたこと

 子供はやっぱり本能でホンモノがわかるんですよね

 

 石川ってすごく地の恵み・水の恵みにあふれているんだけど(ククリ姫さまありがとうっ)

 そこに甘えて漫然と住んで生活するのではなく、やはりセンサーを磨いてホンモノを選択していく姿勢をとらないとなあ~って

新年早々気が引き締まりました

 自然の恵みをきちんとした手法で食べ物にした・・・ホンモノの食べ物を選択することは、そういうものを作ってくださる生産者を応援することにもなるし、いい未来にもつながるよね

 自分も家族も細胞みちっとさせていくためにも、気を付けようっと

 

 ちなみに、、元旦から連日がっつりこのお餅を食べた私はあわててステップ運動のダイエットマシーンに乗っています(笑)

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちくちくの楽しみ♪

2015年01月07日 | 女子力・オシャレ・美容

こんにちは。しのです

 

遅ればせながら、あけましておめでとうございます

昨年は大変お世話になりました。

今年もよろしくお願い申し上げます

 

さてさむいけど、皆様お元気にしてますか

私は夫婦で順番にインフルエンザにかかり、なんにもしないお正月!

頭痛や関節痛などつらい症状が特になく、ただぼーっとするだけ…

なので比較的でした。

かかる直前に、食欲のない体に従って、食べる量を控えてキムチや納豆など発酵物をとったり、

お風呂でいっぱいあったまって汗をかいたりしたのがよかったのかも?

手作りの甘酒、卵酒や、しょうがのはちみつ漬けを食べたり、

はっかとユーカリとラベンダーのアロマスプレーで湿度を保ったりしながら、

漫画を読んでひたすら寝て、

時々「よくもうつしたなー!」とだんなさまに当たったりしつつも、

正直、風邪を満喫してました

 

治った今はすっかりお肌がすべすべに

みなさまもおかしいな、と思ったら熱はなくても早めに休んで、お大事になさってくださいね

 

 

さて冷え性なので冬はつらいですが、マフラーやニット、冬小物は大好きです

でもウールのマフラーとカーディガンを出したら穴が…

 

それも取り返しのつかないサイズで!!

(親指大)

 

そこで、貴和製作所で大きなスワロフスキーと手芸店でワッペンを買ってきて

かわいくお直ししました

本当はりすがよかったのですが…

栗をみつけたスカンクです 

大きな栗は彼の宝物です。

 

その裏側に、特大のスワロフスキー!

300円くらいでした。

パーツに穴があいているので、糸で2か所をぬいつけます。

さらに星座をイメージして、細かなラインストーンを散らばして、アイロンでくっつけました。

(裏に接着剤がついているラインストーンです。ホットフィックスといいます)

 

夢の世界はこちら

http://www.kiwaseisakujo.jp/shop/c/c10/

 

なんだかすっかり楽しくなりました

さらに気を良くしてカーディガンもちくちく

 

こちらの穴にはあざやかなフェルトを裏側から当てて

こんもりしたグレーの穴に水色で、小さな湖のつもりです。

袖口のかぎ裂きにはチェックのはぎれ、

胸元のむしくいには白いお星さま。

ちいさな穴にはクリーム色のフェルト。

 

フェルトはいろんな色のはぎれのミックスで、100円くらいでした。

誰が見ても「それ、穴あいたの?」ってわかりますけども

お気に入りの部屋着になりました

 

そんなちくちくのお話でした

しの

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする