こんにちは、紘子です
今日からは、金沢駅からアクセスしやすい観光スポットをご案内したいと思います
初回は、金沢の独特の風情ある日本文化を味わえるようなスポットをご紹介します
金沢には、二本の川が流れています。
勢いよくながれるので「おとこ川」と呼ばれる「犀川」
緩やかなながれなので「おんな川」と呼ばれる「浅野川」
浅野川のそばにある、今も芸妓さんが活躍する大人の街
「ひがし茶屋街」(金沢駅からタクシーで10分弱)
古い街並みが保存された界隈をそぞろ歩くと、一見さんお断りのザ・お茶屋さんもあり、昼間訪れても三味線やお唄の練習の音がどこからともなく聞こえてきます。
まるでタイムスリップしたような街・・・
こちらをまずはご紹介したいと思います。
昔ながらの花街の街並みが残されているこちらでは、その建物を生かしたさまざまなショップや
カフェが経営されています
そのなかでおすすめは
金沢が誇る金箔工芸品を扱ったお店です
東山には三店舗あります。
「かなざわ 美かざり あさの」さんでは、金箔を使った工芸品を自分で作れる体験教室もあります
か~なり前(10年以上前)に私が県外のお友達を連れて体験教室に行った際は箸に金箔で模様を入れました
今はどんな内容なのかちょっとわからないのですが、結構楽しかったのを覚えています
金箔の工芸品だと、た、高いのでは・・・とお思いになるかもしませんが、リーズナブルなものもありますよ
金箔の箱と手鏡、私も箔一さんで買って持っています
金沢の金箔工芸は、キンキラキンで贅を誇示するようなものにはならなくて・・・
あくまで品よく、きらっとかわいいものです
箱には日常的に着けるアクセを入れています毎日開けるたびに気持ちが上がります
お店は訪れるだけでも、ときめくと思います
よかったらお立ち寄りくださいね
次回もひがし茶屋街です