Ruri cafe 女子の可愛い知恵💕自由に私らしく輝くそれぞれのカタチ✨

私らしく輝いて幸せに生きたい♥個性色々な女性たちが見せる生き方・想いを語る&ときめく生活の知恵をお届けします♪

明けましておめでとうございます

2018年01月05日 | リラックス・癒し

ゆうこです。今年もよろしくお願いします

 

初日の出は、旦那の実家のある藤沢から15分ほど自転車で走った、江ノ島へ向かう橋の上から。

反対側には薄紅に染まる富士山がきれいに見えていました。

 

横向きになっちゃってますが、朝日をいっただきま~~~す。

 

今年は自分と旦那の体をより強く健康にしていけるよう、料理をがんばります。特に

コンビニ飯大好き、お菓子大好き、たくさん食べてもダイエットコーラと特茶を飲めば大丈夫!と言い張っている旦那の

健康管理のため、お弁当を作るつもりです。

私は給食なのでお弁当は食べませんが、ここらで本気で旦那にダイエットしてほしい!外見よりも内臓脂肪がこわいよ!

でもきちんとしなきゃと無理しすぎると続かないので、ぼちぼち無理なくやれる範囲でちょっとずつやってみます。

 

 

 

あと、昨年の9月から毎日欠かさずやっている家の床の水拭きを今年も引き続いてやっていきます。

これは浅見帆帆子さんの日記本に書いてあったのを見て「へえ~~、やってみよう」と思って始めたことです。

帆帆子さん本人が人生の停滞期の時、毎日家中の水拭きを続けることで変化が起きたり状況が打開された、ということがあったそうです。

私もかれこれ8年くらい願い続けていることがあって。

でも、私一人の力でどうこうできるものでもなく、中々動きがとれない大きな案件だったのですが、

毎日の水拭きを続けて3か月たった時、それがするっと叶いました

自分が一番びっくりした

 

これは私の勝手な解釈ですが

毎日床の水拭きをすることで、物理的に家は綺麗になっていく。

で、それとは別に水拭きする行為によって自分の意識の中の何らかの汚れも落としているんじゃないかな~~。と思っています。

(仕組みとかは説明できないんだけど。)

実際やってみて、自分の思考の中の汚れやつまりが少しずつ消えていくイメージ

そうすると現実の流れもよくなっていくという印象を受けました。

 

私は朝起きてすぐ家中の床の部分と、玄関、トイレの床を磨いています。

アパートなので、15分あれば完了。

朝できない時は帰ってきてから拭いています。


クイックルワイパーではなく、水で濡らした雑巾を使って自分の手で拭くのが大事です。

嫌なことがあった時などは、塩を一つまみ入れた水や、アロマを垂らした水で拭くこともあります。


そうそう、私が毎日水拭きをしているのを見た旦那が、「俺は断捨離する!」と宣言し

この年末は大断捨離大会でした。(そのほとんどは私のものだったけど

3日間毎日深夜まで捨てては片付け、捨てては片付け、

30リットルのごみ袋20袋分のごみが出ました!!

本当に疲れたけれど、今はすっきり身軽な気分です。


2018年、身軽に軽やかに自分の望みを叶えていきます。




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする