ゆうこです
今日はお気に入りの神社に年が明けてのご挨拶に行ってきました。
熱海の伊豆山神社です。
9月にも裕美ちゃん、ゆかちゃんと来た場所。
自分一人でも車を飛ばしてビューーンとやってくることが度々あります。
今日は旦那と二人で参拝です。
熱海は大楠のある来宮神社が有名ですが、
昔に比べて観光地化されてしまった感があり、(いつ行っても人がいっぱいです。カフェとか確かに素敵だけど・・・。私は昔の素朴な感じが好きでした)
比較的人の少ない(?)こっちの方に来ることが多いです。
この神社で昨年買った「強運守り」を納めて、新しいものに変えようというのが今回の目的その1.
目的その2は、神社の奥の山を登って、頂上の本宮に行くこと
神社の本殿右手に回り、そのまま奥に行くと郷土資料館があり、その奥に山へ続く道と鳥居があります。
20分くらい山道を歩くと途中に白山姫神社があり、さらに登っていくと本宮へと続く道に出ます。
これが本宮への入り口
鳥居の横の山道をさらに15分ほど登ります。
山の頂上には本宮が。
ここには「アメノオシホミミノミコト」さんと「ニニギノミコト」さんとあと一人女性の神様がいます。
そしてこのお社を背にして海の方に向くと、社との一直線上に初島が見えます。
ふもとの本殿でお参りするのもすっきりしますが
ここまで登ってくるのが本当に大好きで
山道を歩いている間中、ご機嫌な気分です。
体は疲れても、気持ちがどんどんクリアになってくる
どうも私は神社そのものよりも、その後ろに山があるところが好きらしい、
神社のある山を歩くのが好きなんだな~~、と思いました。
(何でなのかわからないけれど、昔から海より山派でした。)
そして引いたおみくじには、今気になっていた(ちょっと心配していたこと)に対して
ドンピシャな言葉が来て、一気にテンションアップやる気モードになりました。
今日は行きませんでしたが、時間がある時は神社山登りの後「走り湯」(伊豆山の下から湧いている温泉)をかけ流しで使っている「中田屋」さんという旅館で立ち寄り湯に入って帰るのが定番です。ここのお湯は、すごいです! 疲れの抜け方が全然違う。
熱海に来たら、寄ってみてほしいお気に入りの場所紹介でした。