インドスイーツというより
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0f/07354e3b21a0237d4c79daa235d35674.jpg?1651255104)
例↓
甘ーい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/de/00720f464dc0d1efc6d5a620f707377c.jpg?1651254088)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f5/e51617b4f6ba5894174a068de11ae0fe.jpg?1651254563)
和菓子ならぬ印菓子と呼ぶ方が
しっくり来るかもしれない
昔ながらのインド菓子
甘いものの総称はミターイー
に対して
塩(とスパイス)のおつまみ系スナック菓子の
総称をナムキーンと言う。
(ちなみに塩はナマック)
インド菓子は形状が違うだけで
大体クリームとジャガリー(赤砂糖)と
カルダモンやナッツ類の組み合わせで
ざっくりいって
大体同じ食べ物だと思う😅
(餡子とぜんざいの違いみたいな?)
(婚姻などの)おめでたい時や
お祭りの時などに贈られたりもします。
特筆すべき材料+形状の組み合わせが
名称になっているものが多いようです。
和菓子でたとえて言うなら
きなこ+まんじゅう
こしあん+まんじゅう
ごま+団子
みたらし+団子など
まずは形状を表す言葉をチェック
☆ラドゥー(インド版団子)
小麦粉、砂糖、ギーなどを
ボール状に固めた甘いもの
(ざっくりしすぎだけどそう書いてある)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0f/07354e3b21a0237d4c79daa235d35674.jpg?1651255104)
例↓
ラドゥージョードプリ
(ジョードプール(都市の名前)スタイルのラドゥー)
ひよこ豆の粉のボールを
ギー(牛乳からできた油)で揚げて
シロップに浸したもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/92/c5ff46d379282f5f736269d984ebcc79.jpg?1651253683)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/92/c5ff46d379282f5f736269d984ebcc79.jpg?1651253683)
ラドゥー・ベーサン(ひよこ豆粉)
ラドゥー・アタ(全粒粉)
などのバリエーションがあるようです。
甘ーい!
☆バルフィ(インド版菱餅)
白くて平らなひし形や四角
銀箔が貼ってある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/de/00720f464dc0d1efc6d5a620f707377c.jpg?1651254088)
ベーサン(ひよこ豆の粉)バルフィ
カジュ(カシューナッツ)バルフィ
ピスタ(ピスタチオ)バルフィなど
主な材料は牛乳の粉と砂糖
甘ーい!
銀箔食べても大丈夫なんだろうかって
毎回思うわー🤣
☆ジャムン
甘いシロップを吸いまくった
揚げ菓子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f5/e51617b4f6ba5894174a068de11ae0fe.jpg?1651254563)
世界一甘いお菓子だと言われる
グラブジャムンは
薔薇味のシロップ漬け
グラブ(薔薇)ジャムン
ランバ(棒状)ジャムン
カーラー(黒)ジャムン
というバリエーションがあるようです。
(次回に続く)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます