祝島沖の海でスナメリをみた。
スナメリは小型のクジラ。
体長は160センチ程度、色は銀白。
水深50Mくらいまでの浅い海にすむという。
祝島周辺の海にいると聞いていたけれど、遭遇するのは初めて。
この日、移動中の船上で
「スナメリだ」といわれて遠くの海面に目を凝らす。
波がしらと見分けるのが難しいのだとか。
この日は凪ぎが幸いし、わたしもこの目で見た。
あわてて写真も撮ってみた。
海面からちょっとだけ見える背中、わかるだろうか。
この日はなんと、
カンムリウミスズメもみた。
これは撮影に失敗。
なにしろ、小さいうえによく潜る。
海面にでてきたと思っても、飛ぶのがけっこう早い。
でもこの目で確かにみた。
頭の後ろと首の羽が白い、黒くて小さな鳥。
最近あまり喜べない凪だけど、
それでも、こういう嬉しいこともある。
最新の画像[もっと見る]
-
【掲載ご案内】「生活と自治」4月号に寄稿しました 1ヶ月前
-
【掲載ご案内】「生活と自治」4月号に寄稿しました 1ヶ月前
-
【ご案内】3/20トークイベント「能登半島地震と豪雨と原発と」@東京・田原町(オンライン参加も!) 1ヶ月前
-
小学生のあたたかいやさしい心/「高屋だより」ご紹介 2ヶ月前
-
小学生のあたたかいやさしい心/「高屋だより」ご紹介 2ヶ月前
-
【ご案内】12/1(日)講演@東京・五反田/品川「のと地震の震源地をゆく〜原発がないのは偶然か」 5ヶ月前
-
【ご案内】12/1(日)講演@東京・五反田/品川「のと地震の震源地をゆく〜原発がないのは偶然か」 5ヶ月前
-
【お薦め】読書の秋に、『珠洲の海』(砂山信一 第一歌集・11月20日発売) 5ヶ月前
-
【ご案内】11/29(金)スライド&トークイベント「声をあげる人々が未来を変える~能登地震と原発」 5ヶ月前
-
【おすすめ】「新潟県巻町と根源的民主主義の細道」と副題にある名著、増補版! 6ヶ月前