急に必要になった本があり、ネットで検索すると
江の島の「神奈川県立女性センター」の図書館に
あることがわかった。ほかの図書館や書店に
行くより早いと、17時の閉館まえにかけこんだ。
江島神社の参道やエノスパを横目に見ながら
さらに進んだ先にあり、人出はきもち少なめ。
ヨットハーバーにくる人や、防波堤で釣りをする人でないと
なかなかここまで来ないのかも。
築20年はたった気がするし、華美な施設でもないが、
それでも全体の印象はキレイめ。
図書館だけでなく、会議室やホール、ちょっとした体育室もある。
宿泊施設もあるみたいで、この日はどこかのゼミ合宿をやっていた。
ここの図書館は、開架棚においている本はさほど多くない。
でも書庫がオープンになっていて、自由にはいって探せる。
山川菊枝文庫があるというのも、売りのひとつかも。
目あての本を借りだして、ついでにもう少し本も借りた。
ひとり10冊まで借りられるのが重宝する。
弁天橋をわたっていると、ちょうど陽が沈むところだった。
写真をとりたかったけど、車をちょこっと停めておける場所がない。
そのまま橋をわたりきって丘のうえまで走り、
雲の隙間からのぞく夕焼け空をながめた。
江の島の「神奈川県立女性センター」の図書館に
あることがわかった。ほかの図書館や書店に
行くより早いと、17時の閉館まえにかけこんだ。
江島神社の参道やエノスパを横目に見ながら
さらに進んだ先にあり、人出はきもち少なめ。
ヨットハーバーにくる人や、防波堤で釣りをする人でないと
なかなかここまで来ないのかも。
築20年はたった気がするし、華美な施設でもないが、
それでも全体の印象はキレイめ。
図書館だけでなく、会議室やホール、ちょっとした体育室もある。
宿泊施設もあるみたいで、この日はどこかのゼミ合宿をやっていた。
ここの図書館は、開架棚においている本はさほど多くない。
でも書庫がオープンになっていて、自由にはいって探せる。
山川菊枝文庫があるというのも、売りのひとつかも。
目あての本を借りだして、ついでにもう少し本も借りた。
ひとり10冊まで借りられるのが重宝する。
弁天橋をわたっていると、ちょうど陽が沈むところだった。
写真をとりたかったけど、車をちょこっと停めておける場所がない。
そのまま橋をわたりきって丘のうえまで走り、
雲の隙間からのぞく夕焼け空をながめた。