砂川市総合体育館です。
武蔵と書かれた彫刻があります。
はまなす国体開催記念
剣士の像
三谷慎 平成元年9月建立
三谷慎は石川県輪島市出身の彫刻家です。
砂川中学校から近かったので、彫刻を見に寄り道しました。
体育館の中って割と彫刻や絵画があるので気になったけど、上靴がない人は入っては
いけませんと貼り紙があったので、中に入るのはあきらめました。
砂川市総合体育館
砂川市日の出1条南9丁目2番2号
砂川市民憲章がありました。
砂川市総合体育館です。
武蔵と書かれた彫刻があります。
はまなす国体開催記念
剣士の像
三谷慎 平成元年9月建立
三谷慎は石川県輪島市出身の彫刻家です。
砂川中学校から近かったので、彫刻を見に寄り道しました。
体育館の中って割と彫刻や絵画があるので気になったけど、上靴がない人は入っては
いけませんと貼り紙があったので、中に入るのはあきらめました。
砂川市総合体育館
砂川市日の出1条南9丁目2番2号
砂川市民憲章がありました。
大阪府 富田林市 マンホールカード
市域を貫通する一級河川・石川。そして富田林にゆかりのある楠木正成の
家紋「菊水」をイメージした流水紋。この2つを組み合わせて空に見立て、
背景に金剛・葛城山系、手前に重要文化財「旧杉山家住宅」と市の木「く
すの木」、市の花「つつじ」を描いたマンホール蓋です。杉山家は富田林
発祥の地「富田林寺内町」の創設に関わった旧家の一つ。現存する家屋は
寺内町で最も古く、江戸時代中期の大規模商家の遺構として、国の重要文
化財に指定されています。文化と歴史の融合によってデザインされた本マ
ンホール蓋は、「市民の協力と連帯のもと、伸びゆく富田林市」」を表現
しています。
富田林市役所 で配布しています。