サバ奈子

むかし猫ブログ、いま趣味ブログ

恵庭市 野外彫刻 恵庭開拓記念公園2

2021-04-06 05:35:47 | 野外彫刻

以前、恵庭開拓記念公園に来た時に、改修中で見られなかった彫刻です。

完成の予定は、2020.10月と聞いていたので、そろそろできたかと行ってきました。

前回見に行った時には、足しかなかった彫刻がきれいになって戻ってきました。

恵庭に初めて開拓の鍬が入ったのは、1886年(明治19年)山口県岩国地方からの
集団入植者の手によるもので、その前年の1885年(明治18年)に入植地の現地
調査が行われ、馬追山(まおいやま)に連なる高台から恵庭の平野を望み、
この地を入植地に定めたとされています。

その時の姿をモチーフにして制作され、開拓に入らんとする先人の逞しさや気概が
伝わる大変迫力のある像となっています。

拓望の像
製作者 竹中敏弘

恵庭市のホームページを貼っておきます。

恵庭開拓記念公園
北海道恵庭市南島松157-2

銀杏落ちていました。拾わなかったけど。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日のにゃんこ のびのびマシロ | トップ | 今日のおやつ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野外彫刻」カテゴリの最新記事