合同公売会の前に、札幌時代の職場の人と待ち合わせて、手打ちそば 福松 に
行ってきました。
岩見沢では「とりもつ」の蕎麦をけっこう見かけるらしいですが、
ここは「とり皮」があり、評判のようです。
蕎麦は、並粉 更科 田舎 と3種類。
連れは並粉で「とり皮」を注文。
私は更科でざるそばを注文。
更科・・・って見るたびに苦い思い出がよみがえるのだが、高校のときの
国語のテストで「更級日記」を「更科日記」と書いてバツをくらったこと
があり、「さらしなったら更科だろう!!」と今も思ってしまうのだ。
ちなみに「さらしな」を調べてみると、更級 更科 とも書かれる。
地名
更級郡。信濃国及び長野県にかつてあった郡。現在の長野市の一部と千曲市
の一部。ソバの産地としても知られ、かつては「更科」とも綴ったが、
「級」「科」は共に段差を意味する古語。
その他
ソバの実を精白したもの。そば粉の原料。更科粉(更級粉)とも。
上述のそばの名産地更級郡に由来する。
近いんだよ。更級と更科って・・。蕎麦を食べるたびに思い出して嫌なんだよ。
話がずれた。
テーブル席。
小上がり。
蕎麦はのど越しが良く、コシも強く私好みのおいしいそばでした。
■住所 岩見沢市7条西2丁目34-3
■営業時間 11:30-15:00(LO 14:45)/17:00-20:00(LO 19:45)
月曜のみ11:30-15:00
■休日 無定休
■駐車場 5台/大型×
■お問合せ 0126-24-1070
行ってきました。
岩見沢では「とりもつ」の蕎麦をけっこう見かけるらしいですが、
ここは「とり皮」があり、評判のようです。
蕎麦は、並粉 更科 田舎 と3種類。
連れは並粉で「とり皮」を注文。
私は更科でざるそばを注文。
更科・・・って見るたびに苦い思い出がよみがえるのだが、高校のときの
国語のテストで「更級日記」を「更科日記」と書いてバツをくらったこと
があり、「さらしなったら更科だろう!!」と今も思ってしまうのだ。
ちなみに「さらしな」を調べてみると、更級 更科 とも書かれる。
地名
更級郡。信濃国及び長野県にかつてあった郡。現在の長野市の一部と千曲市
の一部。ソバの産地としても知られ、かつては「更科」とも綴ったが、
「級」「科」は共に段差を意味する古語。
その他
ソバの実を精白したもの。そば粉の原料。更科粉(更級粉)とも。
上述のそばの名産地更級郡に由来する。
近いんだよ。更級と更科って・・。蕎麦を食べるたびに思い出して嫌なんだよ。
話がずれた。
テーブル席。
小上がり。
蕎麦はのど越しが良く、コシも強く私好みのおいしいそばでした。
■住所 岩見沢市7条西2丁目34-3
■営業時間 11:30-15:00(LO 14:45)/17:00-20:00(LO 19:45)
月曜のみ11:30-15:00
■休日 無定休
■駐車場 5台/大型×
■お問合せ 0126-24-1070
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます