月形樺戸博物館の前に彫刻あり。
月形町開拓之祖
月形清氏之像
ウィキより
月形 潔(つきがた きよし、弘化4年6月27日(1847年8月7日)- 明治27年(1894年)
1月8日)は、江戸時代末期の福岡藩士、明治時代の官僚。北海道樺戸集治監典獄、
樺戸・雨竜・上川三郡郡長として北海道開拓に携わる。
本田明二
1984
樺戸郡月形町の町名は彼の姓に由来している。
月形町出身の彫刻家、本田明二に制作を依頼したのでしょう。
月形樺戸博物館
北海道樺戸郡月形町1219番地
次は月形樺戸博物館のお隣にある月形町役場です。
こちらの塀にタイル画があります。
開拓当時の様子を描いたもののようです。
馬ソリ
虫取りの子ら
う~ん、船?
開墾の様子
風景
当時の風景なのでしょうね。
どこだろう?と思って検索すると、月形町にもたくさんの白鳥が飛来するらしいです。
あと石畳にもタイル画があったのでした。
栽培品目の中でも特にカーネーション、カスミ草は北海道の冷涼な気候を代表する花と
して日本全国へ出荷を行い、現在「月形の花」は北海道から九州までの全国へ出荷して
おります とのこと。
月形町役場
北海道樺戸郡月形町1219番地
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます