
マンションの駐車場の補修工事が行われました。
・アスファルトオーバーレイ t=4mm
・区画線および番号の引き直し
・車止め石の撤去・復旧
車止めってアスファルトに埋め込むのかと思っていたけど、ボルトにボンドを
くっつけて、アスファルトに穴を開け、ボルトをねじ込んでハンマーでたたいて
つけるんですね。
30年ぶりの補修です。あと30年はまた大丈夫と思います。
さて、移植した歯とは別の歯が痛み、激痛で涙が出るほどだったので、歯医者に
行きました。(歯医者に行ったときには痛みがおさまっており、どうしようかと
思ったのだけど)
行きました。(歯医者に行ったときには痛みがおさまっており、どうしようかと
思ったのだけど)
レントゲンを撮ったのだけど、よくわからず、CTスキャンしました。(自費診療)
要は、歯の根っこが曲がっており、先っぽまで根の治療ができず、金属冠をかぶせて
しまった。
今回治療しても、根っこが曲がっているので、丁寧に治療はするけど、また根の先
まで到達できないかもしれない。
しまった。
今回治療しても、根っこが曲がっているので、丁寧に治療はするけど、また根の先
まで到達できないかもしれない。
その際は歯茎を切開して横から治療する。
もしくは一旦抜いて、根の治療をしてから、再植する とのこと。
どちらもそんなことできるの?って感じ。
曲がっている根っこを、ちょん切ってしまうらしい。
もしくは一旦抜いて、根の治療をしてから、再植する とのこと。
どちらもそんなことできるの?って感じ。
曲がっている根っこを、ちょん切ってしまうらしい。
とりあえず今は痛みが全くないことと、移植した歯の経過観察中なので、手術を伴う
ような治療は先延ばしにしたいこと。
私も痛まないなら積極的な治療はしたくないこと。
で痛み止めと化膿止めをもらい、様子見をすることにしました。
ような治療は先延ばしにしたいこと。
私も痛まないなら積極的な治療はしたくないこと。
で痛み止めと化膿止めをもらい、様子見をすることにしました。
今の歯医者さんってCTスキャンもあるのが普通なのか?とびっくりした。
横から上からと輪切りの写真を見せてくれ、きちんと症状を説明してくれる。
横から上からと輪切りの写真を見せてくれ、きちんと症状を説明してくれる。
一昔前なら抜かれて終わりだったと思う。
20年以上もかかりつけの、信頼している歯医者さんです。
他の歯医者さんにはかかれないわぁ・・と思うのでした。
20年以上もかかりつけの、信頼している歯医者さんです。
他の歯医者さんにはかかれないわぁ・・と思うのでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます