「何か1つ」を見つける毎日(⌒‐⌒)

自然と神様と猫と木と音楽、、それからそれから、、( - ө - )

水曜日、、🐱、、豆腐ウォーキング後、、

2015-10-07 20:03:38 | 夜行、 光の木
ここ数日、星は見えるのに月🌃が見当たらない。出張か、、❔探したけど見つからなかった。見つからなかったといえば、今日は本屋さんで、十月からの月齢付きスケジュール帳を探したが、残念ながら、心にピーン💡と来るのがなかった。気長に探そう。もともと自分はツイてる人だと超楽天家の私は固く信じてるのだが、月の力をお借りして更に幸せを呼び込もうと言う気持ちでおります🌔。お月さま、いつもありがとう!
 そのようなわけで、空に🌔が見当たらず寂しかったけど、今日も四十分くらいダラダラとあっち眺めこっち眺め歩いてきました。今夜の駅、、。寂しいね。
 今夜はウォーキングして帰宅したあと、飲むものがあります。これ、ニャニャニャ、、。水曜日のネコ。白ビールざます。
 仕事帰りによく立ち寄る大型の酒屋さん🍷🍶🍺で見つけました。、、この店、色々あるんですよね、見た事ないような地ビールや、可愛らしいサイズのワンカップとか。見て回るのがすごく面白い。 で、今日、これ、見つけた。今日は水曜日。、、「水曜日のネコ、、」、、買う。、、缶のデザインがね、しゃれてます。
 せっかく歩いて来たのに、そのあと🍺飲んじゃったらダイエットにならないじゃ、、\(__)。でも、今日は、これ、いただきます。だって水曜日だもの。

青年の家🏠に泊まりたい。今、、②

2015-10-07 17:03:01 | 月火水木金土日、、朝(時々夜)。゚+.(・∀・)゚+.゚
毎朝散歩して気持ち爽快になるのはいいが、ひとつだけ気になる事がある。国道が近いせいか、早朝にもかかわらず車🚙が走る音が途切れないのだ。気が散る、、😨。朝もはよから、の通勤の🚙の音なのだと思う、、。だって、日曜はものすごく静かだもの。
 そう言えば、子供の頃何度か行った山🗻の中腹にある「青年の家」あそこは静かだったなあ、、。、、ってとこから昨日の朝の回想は始まった。、、。
 規律正しく、一日の生活のスケジュールが組まれ、“学びの時間”が当然のように入っている。昼はもちろん夜までも、だ。、、いやあ、当時は、毎日ひたすら遊び呆けて、夜机に向かい、みっちり学習なんて事、ほとんどなかった。だから、辛いのだ(^^;、普段やりなれないことをするのが辛いのだ、、。その上、学んだあとは、勝手にお楽しみ時間かと思えば、なんと夜は十時くらいで消灯、、。あ、そうそう、ベットメイキングもちゃんと自分でやるんですからね(-ω-)!あり得んわー。早く家に帰り遊びたい、、と固いシンプルなベットの上で思ったものだ、、。
 が、数十年経った今ならどうだ、、。今なら、あそこはまさに理想の家🏠じゃないかと感じる!親が出してくれていたから詳しいことはよくわからないが、多分宿泊費はかなり安いだろう。←ここ、ポイントね。そして周りの環境が、しこたま良い。私がよく行った青年の家は、山にあるから空気うまし。夜は星がものすごくきれいに見える。天然プラネタリウム状態。おふろは広くて清潔感あり。朝夕の食事の栄養バランスも、きっとばっちりなはずだ。決して豪華とは言えないが、普通におかずの種類も揃ってる。館内の資料室みたいなところには、なんか色々な📕や資料が揃っていた。体育館は広かった、、などなど、書き出したらキリがない。いいとこばかりだ。大きな旅館みたいにゲームセンターなんか間違ってもないから、本当に夜は静かなのだ。楽しかったのは、キャンプファイヤー🔥。夜、外にでて燃え盛る🔥を囲みながら歌を歌い、何だかわからないけど感動で胸がいっぱいになり、感極まり涙が出たりしてねえ、、。いいことしか浮かばない。今更ながら、気がついた。
今こそ、今なら、レッツゴー青年の家、、!、、しかし、そう願う自分はもう青年ではない。、、💧気づくの遅すぎ。

 この空のいろ。、、今日も確実に素敵な一日になります。(⌒‐⌒)

青年の家、、🏠。泊めてほしい、今。①

2015-10-07 06:54:32 | 月火水木金土日、、朝(時々夜)。゚+.(・∀・)゚+.゚
朝歩いて、神社の大きな木々に囲まれてボンヤリしていると、そのまま寝てしまいそうになり、そのあといろんな事が、、例えばかなり幼かった頃、山に栗拾いに行って、知らないおばあちゃんに追いかけられた事、父の魚釣りに付いていき、あまりの釣れなさに居眠りして大きな川に落ちた事とか、、(-_-;)。今だから笑えるけど、その時の恐怖たるや、いかばかり、、、、。
 と、また話が逸れたが、今日の朝、美しい山を眺めながら思ったのは「青年の家」に泊まりたいなあ」ね。久しく行ってないから今の青年の家がどんな感じかはわからないが、、。今この年になり、やっとこの施施設のよさ、優れっぷりがわかるようになった。大体どこもこんな感じの建物。
 山とか川、海、等の近くにあって、主な目的は、ズバリ、学習、、つまり学び✏。自然の家となるとまた少し違うかもしれないが、少なくとも私が子供の頃、合宿や、学級行事として訪れた青年の家は、まさに、学ぶため(だけ)の施設なのでした。記憶違いでなければ、、。シンプルな食事、ビックリするくらい早い消灯時間、朝は六時起床😱!もちろんラジオ体操つき。廊下ですれ違う人には、知らない人でも大きな声で挨拶🙋、、等々。
 小中学生の頃のわたしは、普段「学び」とは程遠い生活を送っていたので、学校や子供会の行事で青年の家へ行く事が決まると、気持ちが少し凹んだ⤵。「へえ、またみっちり勉強(もしくは、練習)させられるのかあ、、」みたいな、、。持ち物も、家族旅行の時とは違い、勉強道具✏、本📕、、。これはたまらん💦。
 つづく、、
 今日の空はどんより、だけど、確実にいい日になりますよ。
 
と書いてこの写真貼って、ちょっとしたら、太陽が出てきた。ビックリ(@_@)
やはりいい日になります。