今回の釣りで大鯛が釣れました。
一部を塩焼きにして・・・土鍋のかまど名人を使って、『鯛めし』を作りました。

<材料>
鯛の塩焼き・・・適量
お米・・・・3合
水・・・・3.5カップ
ニンジン・・・1/2本
ごぼう・・・1本
酒・・・・大さじ1
お醤油・・大さじ1
ねぎ・・・適量
<作り方>
お米を洗って、かまど名人にお米・分量の水を入れ、10分以上水分を含ませます
鯛の切り身に塩をし、塩焼きにします。
ニンジンを細かく切ります。
ごぼうを小さめのささがきにします。
かまど名人にニンジン・ごぼうを入れ、お酒とお醤油で味をつけます。
焼いた鯛を上にのせて蓋をします。

中火で湯気があがるまで約10分炊きます。
弱火にし約5分炊きます。
火を止め、10分以上蒸らします。
蓋をとると炊き込みご飯のいいにおいです。

鯛をほぐしながら、骨を取り除きます。
小口切りしたねぎを一緒に混ぜます。
器によそって、ねぎを散らします。

久しぶりに作った『鯛めし』
はじめて土鍋で作ってみました。
このかまど名人でご飯を炊くと、おこげも出来て、ご飯がごはんらしいです。
ちょっと薄味にしたので、それぞれの素材の味を楽しめました。
鯛の塩加減がいい具合に、アクセントになっています。
このお休みに、どぼ漬けも作ってみました。
ぬか床はまだまだ馴染んでいませんが、糠漬けのお漬物が出来ました。

毎日ぬか床のお世話が出来るかなぁ・・・
忙しいからこそ、スローライフを楽しむ時間を作りたいと思います
一部を塩焼きにして・・・土鍋のかまど名人を使って、『鯛めし』を作りました。

<材料>
鯛の塩焼き・・・適量
お米・・・・3合
水・・・・3.5カップ
ニンジン・・・1/2本
ごぼう・・・1本
酒・・・・大さじ1
お醤油・・大さじ1
ねぎ・・・適量
<作り方>
お米を洗って、かまど名人にお米・分量の水を入れ、10分以上水分を含ませます
鯛の切り身に塩をし、塩焼きにします。
ニンジンを細かく切ります。
ごぼうを小さめのささがきにします。
かまど名人にニンジン・ごぼうを入れ、お酒とお醤油で味をつけます。
焼いた鯛を上にのせて蓋をします。

中火で湯気があがるまで約10分炊きます。
弱火にし約5分炊きます。
火を止め、10分以上蒸らします。
蓋をとると炊き込みご飯のいいにおいです。

鯛をほぐしながら、骨を取り除きます。
小口切りしたねぎを一緒に混ぜます。
器によそって、ねぎを散らします。

久しぶりに作った『鯛めし』
はじめて土鍋で作ってみました。
このかまど名人でご飯を炊くと、おこげも出来て、ご飯がごはんらしいです。
ちょっと薄味にしたので、それぞれの素材の味を楽しめました。
鯛の塩加減がいい具合に、アクセントになっています。
このお休みに、どぼ漬けも作ってみました。
ぬか床はまだまだ馴染んでいませんが、糠漬けのお漬物が出来ました。

毎日ぬか床のお世話が出来るかなぁ・・・

忙しいからこそ、スローライフを楽しむ時間を作りたいと思います
