「また釣りに行くの~~」
家族の冷ややかな目を受けながら、2012年の初釣りに行ってきました。
場所は傳八屋さんです。
ネットで知り合いになった方たちとのオフ会ですが、初めてのお方やお久しぶりのお方、まいど~のお方、釣り好きが集まるととっても賑やかです。
受付後、軽く顔合わせして、7号・9号の筏に渡していただきます。
場所は7号テント前で、左に澤ちゃん、右にJackyさんの配置でスタートです。
朝一カンパチ狙いで行くわ!って、車の中で力説していたのに、いつもの小物狙いからしていた私。
青物も小物も静かなスタートでした。
目の前にはグレが寄っています。
グレ用の虫餌・・・あれ?ない?・・・買ったはずなのに!
餌は鯛狙いの甘エビをつけていましたが、グレ集団の中に餌を置いてみました。
すぐに重みを感じたので、大あわせ。
針かかりはせずに、宙を飛んだ針は休ませておいた竿にひっかけてしまった。。。
「針・・とって~」
初めてご一緒するお方が多いっていうのに、朝からどんくさいことばかりでした
なかなかあたりが拾えない中、やっと鯛が釣れた。
早目に豚汁の準備をしようと思っていたので、あれこれ準備をしながらの釣りです。
ながらの釣りだったので、あまり覚えていませんが、お隣のJackyさんはどんどん釣っていかれる中、その半分もついていけない状態でした。
小物の放流に続いて、青物放流です。
大きな鰤も放流されました。
放流があるとやはり活性があがります。
しばらく青物ラッシュになりました。
私にも待望の青物のあたりが・・・、しかしめちゃ軽い。
対面では鰤が連荘であげられているのに、私にはツバスでした。
前回の釣りで青物が釣れなかったので、今回は青物を持って帰りたい。
後半は青物狙いにしました。
青物も気になるけど、筏で焼く美味しいものも楽しみです。
豚汁の量に比べて火が弱くって困りましたが、何とか里芋をどけて豚汁完成。
さらに美味しいウインナーに焼き牡蠣、焼きおにぎりに干物などなど。
コンロの近くだったので、ちょこちょこ美味しい物をいただいていました。
差し入れいただいたみなさま、ご馳走様でした。
お外のメバルも狙いたかったのですが、お外の竿が出しにくい場所だったので、今回は見送りに。
豚汁作りに焼き当番・後片付けをしていると、あっという間にお迎えの時間です。
みなさん早々に竿を片付けていらっしゃる中、竿を1本残してその他の後片付けがを完了したので、やっと釣りだけに専念です。
コンチャンにシラサをつけていただいて、魚を狙います。
ほとんどの方がお迎えの船待ちおしゃべりタイムだったので、視線を感じながら気持ちいいあたりです。
ピシッとあわせを入れて、「すくって~~」
シラサは片付けてしまったので、今度はsasapuuさんにシラサをつけていただきました。
またすぐにあたりが・・・、そして、「すくって~~」
「シマアジを釣らせて~~!」っと、釣り名人たちにお伺いします。
シラサをつけていただいて、またまたあたりが・・・、そして、「すくって~~」
餌をつけていただいて、魚をすくっていただいて、わがまま言いたい放題で、新年会の釣りをさせていただきましたm(_ _)m
わがままにおつきあいくださいましたみなさま、ありがとうございました。
そしてご一緒いただきましたみなさま、楽しい一日をありがとうございました。
鯛6、シマアジ1、ツバス1、合計8匹で、2012年釣りの幕開けです。
釣れたのは小物ばかりでしたが、クーラーの中にはでっかいものがいたり、いろいろお気遣いありがとうございました。
またご一緒してください。
家族の冷ややかな目を受けながら、2012年の初釣りに行ってきました。
場所は傳八屋さんです。
ネットで知り合いになった方たちとのオフ会ですが、初めてのお方やお久しぶりのお方、まいど~のお方、釣り好きが集まるととっても賑やかです。
受付後、軽く顔合わせして、7号・9号の筏に渡していただきます。
場所は7号テント前で、左に澤ちゃん、右にJackyさんの配置でスタートです。
朝一カンパチ狙いで行くわ!って、車の中で力説していたのに、いつもの小物狙いからしていた私。
青物も小物も静かなスタートでした。
目の前にはグレが寄っています。
グレ用の虫餌・・・あれ?ない?・・・買ったはずなのに!
餌は鯛狙いの甘エビをつけていましたが、グレ集団の中に餌を置いてみました。
すぐに重みを感じたので、大あわせ。
針かかりはせずに、宙を飛んだ針は休ませておいた竿にひっかけてしまった。。。
「針・・とって~」
初めてご一緒するお方が多いっていうのに、朝からどんくさいことばかりでした
なかなかあたりが拾えない中、やっと鯛が釣れた。
早目に豚汁の準備をしようと思っていたので、あれこれ準備をしながらの釣りです。
ながらの釣りだったので、あまり覚えていませんが、お隣のJackyさんはどんどん釣っていかれる中、その半分もついていけない状態でした。
小物の放流に続いて、青物放流です。
大きな鰤も放流されました。
放流があるとやはり活性があがります。
しばらく青物ラッシュになりました。
私にも待望の青物のあたりが・・・、しかしめちゃ軽い。
対面では鰤が連荘であげられているのに、私にはツバスでした。
前回の釣りで青物が釣れなかったので、今回は青物を持って帰りたい。
後半は青物狙いにしました。
青物も気になるけど、筏で焼く美味しいものも楽しみです。
豚汁の量に比べて火が弱くって困りましたが、何とか里芋をどけて豚汁完成。
さらに美味しいウインナーに焼き牡蠣、焼きおにぎりに干物などなど。
コンロの近くだったので、ちょこちょこ美味しい物をいただいていました。
差し入れいただいたみなさま、ご馳走様でした。
お外のメバルも狙いたかったのですが、お外の竿が出しにくい場所だったので、今回は見送りに。
豚汁作りに焼き当番・後片付けをしていると、あっという間にお迎えの時間です。
みなさん早々に竿を片付けていらっしゃる中、竿を1本残してその他の後片付けがを完了したので、やっと釣りだけに専念です。
コンチャンにシラサをつけていただいて、魚を狙います。
ほとんどの方がお迎えの船待ちおしゃべりタイムだったので、視線を感じながら気持ちいいあたりです。
ピシッとあわせを入れて、「すくって~~」
シラサは片付けてしまったので、今度はsasapuuさんにシラサをつけていただきました。
またすぐにあたりが・・・、そして、「すくって~~」
「シマアジを釣らせて~~!」っと、釣り名人たちにお伺いします。
シラサをつけていただいて、またまたあたりが・・・、そして、「すくって~~」
餌をつけていただいて、魚をすくっていただいて、わがまま言いたい放題で、新年会の釣りをさせていただきましたm(_ _)m
わがままにおつきあいくださいましたみなさま、ありがとうございました。
そしてご一緒いただきましたみなさま、楽しい一日をありがとうございました。
鯛6、シマアジ1、ツバス1、合計8匹で、2012年釣りの幕開けです。
釣れたのは小物ばかりでしたが、クーラーの中にはでっかいものがいたり、いろいろお気遣いありがとうございました。
またご一緒してください。