我が家の夏休み企画②
14日は7歳息子と二人で映画を観に行きました。
何を観に行ったかと言いますとー
日本語吹き替え版
の
3D !
キャー
実は、初めてなのです。
3D映画!
最初、息子はポケモンの映画が観たい
と言っていたのですが、、、
私は、仮面ライダーオーズならいいと思っていたのですけども
ポケモンは殆ど観たことが無いのに?
どーせ お友達の影響で
なんとなく 観たいだけでしょう
と
却下。
でもって、
「カーズ2」なら観てもいいよー
と提案したのですけれども
(息子が2~3歳の頃、カーズにハマってたので)
それは、どうも気が向かないらしい。
ならば
半分冗談で、
「ママはトランスフォーマーなら観てもいいよ~」
と言うと、
「うん!トランスフォーマーがいい!!!」
ということになっちゃいまして
しかも、3Dがいいっ
と。
ひょーーー
7歳児が、早すぎるのではっ
と
思いましたけど
私も、ちょっと興味のある3D映画。
でもでもやっぱり
7歳児には、刺激が強すぎるのでは
とか
あれこれ悩みましたけども
言いだしっぺの私が
やっぱり、止めよう
と言っても、説得力無し!
結局、観てきました。
トランスフォーマー 3D版。
トランスフォーマーのアニメをTVで観ていた息子。
キャラクターの名前はバッチリ分かっています。
私も、息子から教わっていたので、
なんとなく名前は知っていましたが、
おぷてぃますぷらいむ
ばんぶるびー
・・・
えーっと
おーとろぼっと? だっけ?
ちがーう
おーとぼっと!
ふむふむ
えーっと
味方が?敵が?
なんだって?
と
全部、息子に事前に教えてもらってから
はい 映画鑑賞。
いや~
映画は、時代時代で
すごい進歩してますなぁ
3Dにもびっくり。
上映時間が3時間近くありまして
7歳息子が耐えられるのか
と
とても心配でしたが
最後まで観れました。
おぷてぃますぷらいむ
や
ばんぶるびー
が登場すると
手をパチパチしながら観ていた息子。
ストーリーはどれ程分かっていたのかは
分かりませんが
意外と、私より分かっていたかもしれません。
ばんぶるびー ↑
アニメ と 映画版 では、
映画版のリアルさは
息子にとって、怖くなかったのだろうか
と
聞いてみましたら
やっぱり怖かったらしい
けども
「感動した!」
とも言っていたので
そーかー
感動したのかー
感動って言葉を
知っていることに
感動しているワタシでした。