週刊 最乗寺だより

小田原のほうではなく、横浜市都筑区にある浄土真宗本願寺派のお寺です。

勝田山 最乗寺
045-941-3541

発送完了っ!

2010-12-18 00:20:39 | 近況報告
年末の皆さまへの発送物が、夕方佐川急便さんに引き取られ、旅立っていきました。

今回の封筒には、ほのぼのカレンダー・小冊子『よろこび』・寺報「最乗寺だより」等が入っています。
大きな封筒ですので、ポストがいっぱいになってしまいますが、ご了承くださいませ。

本家「最乗寺だより」は、来年の親鸞聖人七五〇回大遠忌法要イヤーにちなんだ内容になっています。
大遠忌法要団体参拝旅行についての記事はもちろんですが、特に大遠忌法要のスローガン ≪世の中 安穏なれ≫ の記事は必読です。
ぜひ、読んでくださいね。

発送作業も終わって、ちょっと一息つけました。
これからは少しずつ一年の汚れを落としていかないと…。
溜まった汚れは、汚れを溜められるだけの日々を無事に過ごしてきた証と思って、感謝しながら落としましょう。
そう思いながらお掃除すれば、汚れも愛おしくなる…ワケないかな。

けれど、一番お掃除しているのは住職。
その後に細やかなところをお掃除して、綺麗になった客殿を境内にある草花で彩ってくれるのは坊守。

私たち若夫婦も、住職と坊守の姿勢にならって、ご門徒さんに安心していただけるよう更に努めていかなければなりませんね。

冬の寺報作成中

2010-12-14 00:35:53 | 近況報告

更新がちょっとばかりご無沙汰しています。

現在、寺報の作成とコラムの執筆が重なっていて、頭が混乱中。
以前紹介したあの歌が、ヘビーローテーションで流れています。

今回の寺報は心機一転、装丁をガラリと変えてみました。
今までのままだと、写真を載せるスペースをなかなか確保できなかったので、思い切って表紙に写真をドーンと掲載。
中面や裏面にも、ちょっとずつ写真を貼り付けてみました。

寺報を発行して以来、初めての大冒険ですが、少しでも興味を持って読んでいただけるよう努めましたので、一人でも多くの方が端から端までご覧になってくださると嬉しいです。

まだプリントアウトしていないので、パソコンの画面でちょっとだけお見せしましょう。

   表紙と裏面

   2面と3面


……やっぱ、字が多いなぁ。
申し訳ありませんが、これはもう、私の不治の病だと思って諦めてください(泣)。



成道会チャリティーバザー

2010-12-09 01:22:40 | 近況報告

築地本願寺の成道会布教大会に行って参りました。



と言っても、私は前回の予告どおり、チャリティーバザーの売り子です。







いろんな品々を本堂前に設営したテントで売ってきました。



反対側では、築地本願寺で月に一度開かれている朝市が同時開催をしていて、とっても賑やか。





有機野菜や手作りパン、漬物にお茶やコーヒーに雑貨など、いろんなお店があって、眺めているだけでも心が躍ります。

さて、チャリティーバザーの売り子は、結婚前に2度ほど経験しています。
今回は龍くんを副住職に預けることで、参加することができました。
しかし、法務の都合で2時までに自坊に戻らなくてはならなかったので、10時半から1時という短い間ではありましたが、活気のある空気に触れることができて楽しかったです。
また、チャリティーに協力する時間を持てたことは、今の私にとって何にも代え難い経験となりました。

バザーの掛け声に吸い寄せられるように、築地本願寺の境内へと足を踏み入れる人たちで賑わう一方、本堂では布教大会が開かれ、静かに法話をご聴聞するという、なんともいえないアンバランスな状況…。
けれど、その両方がお寺の本来あるべき姿なのだと思います。
最乗寺が本来あるべき姿を取り戻すには……、多くの方の意見をいただきたいです。

それはさておき、銀座からすぐの築地で、こういうイベントが行われているというだけでも貴重なこと。
法話を思う存分ご聴聞できるうえ、格安(素麺1箱1000円・缶詰3個100円・石鹸1個50円など)での買い物がチャリティーに協力することになるという、素晴らしいご縁です。

皆さま、来年はぜひともご参加下さいませ。


明日は何の日?

2010-12-07 00:39:53 | 行事のご案内
明日12月8日は、【お釈迦さまが悟りを開かれた日】です。

この日を祝して催される法要を【成道会】と言い、築地本願寺においても、明日【成道会布教大会】が開かれます。

【成道会布教大会】は、8人ほどの布教師の資格を持たれたお坊さんが、本堂にて朝から夕方までの間、代わる代わる法話をしてくださるという、とても有り難い式典です。

そしてもう一つ、この日の目玉となっているものがあります。
それは【成道会チャリティーバザー】です。

【成道会チャリティーバザー】とは、私が所属している東青僧(東京教区青年僧侶協議会)が主催となり、会員の各寺院から持ち寄られた品々をバザーの商品とし、布教大会に参拝される方々に買っていただくというもの。
売り上げは全額、日本赤十字社へ寄付されます。

かくいう私は、このバザーの担当部署である社会部の部員でして、今日は午後より築地で値札付けがあり、明日は時間が許されれば売り子として参加する予定です。

例年、海苔やお菓子、麺類や缶詰などの食品から、洗剤や食器や衣類やオモチャなどの生活雑貨まで、ありとあらゆるものを格安で並べています。

メインは成道会布教大会。
そしてお土産を買う気分でチャリティーにご協力していただけると幸いです。
どうぞ皆さま、明日は築地本願寺へ足をお運びくださいませ。

布教大会は10時より。
バザーは11時より開催です。