Peace Of Mind  

気分と体調次第で更新!!趣味の演奏、手芸、模型の紹介、日常あれこれを書いています💓

板妻駐屯地祭お出かけ記 4 模擬演習 戦車登場から制圧まで

2013年04月25日 | 自衛隊関係
今日は昨日の続き、
板妻駐屯地祭で見てまいりました模擬演習より、
戦車登場から模擬演習ラストまでを紹介したいと思います


昨日板妻駐屯地祭で見てまいりました模擬演習を
半分書かせていただきましたので、
本日は戦車登場から模擬演習ラストまでを沢山の写真を使って
紹介させていただきたいと思います




いよいよ74式戦車の登場です
戦車の走行音がし始めると一気に会場が盛り上がってまいりました
この74式戦車も96式装輪装甲車同様
駒門駐屯地から応援にやって来たらしいです


155mm自走榴弾砲も会場に姿を見せ、
これから砲撃体制に入って行くところです


戦車と、155mm自走榴弾砲が入場してきたので、
敵側の攻撃も激しさを増してきた様子です




軽装甲機動車、73式小型トラックの配備も完了し、
155mm自走榴弾砲も準備OKと言った感じになって来ました




グラウンドには火炎放射器?を装備した隊員も入場し・・・
これから敵制圧に向けて大活躍をいたしました




上の写真は、74式戦車の砲撃シーンです
砲撃の際はかなり大きな音がしたのですが、
戦車の砲撃音はおなかに響き、私はこの音がたまらなく好きです


戦車の砲弾が弾着した模様です
煙は弾着のしるしだと思います




今度は迫撃砲部隊も、登場いたしました
登場から迫撃砲が設置完了し、砲弾発射まで
本当に短い時間でなされていたので、
日々の訓練の凄さを肌で感じることが出来ました


次は155mm自走榴弾砲が砲撃いたしました
こちらは戦車よりもっと大きな音がしたのですが・・・
お腹に響く音が本当にたまらなかったです
今回の模擬演習では155mm自走榴弾砲が3回も砲撃し・・・
迫力満点でした


74式戦車、155mm自走榴弾砲、迫撃砲部隊、火炎放射器部隊?等の活躍により、
無事敵を制圧して・・・
今回の模擬演習は終了いたしました
最後にこの模擬演習を指揮していた自衛官の
今日はこれで終わりだ
の一言で会場中がワーッと盛り上がったのですが、
本当に見応えのある素敵な模擬演習でした


模擬演習中私たち観客に危険が無いよう
見張っていてくださった自衛隊員さんがおりましたので、
背中だけ撮影させていただきました
本当にありがとうございました

今日は「板妻駐屯地祭」模擬演習より
戦車登場から模擬演習終了まで紹介させていただいたのですが、
いかがでしたでしょうか


74式戦車、155mm自走榴弾砲の登場により、
本当に迫力のある模擬演習になっていました

今回の演習は模擬なので
弾は空砲を使用しているのですが、
8月に東富士演習場で行われる「総合火力演習」は実弾が使用されます


私は3回ほど「総合火力演習」を見せていただいているのですが、
こちらの迫力は半端ないです
チケット入手は難しいですが・・・
是非皆さんも実弾演習の凄さも体験していただけたらと思います

明日は板妻駐屯地祭より、
装備品展示と、車両展示の模様を紹介させていただきたいと思います


 では、これからもよろしくお願いいたします 





板妻駐屯地祭お出かけ記 3 模擬演習の模様を紹介させていただきたいと思います

2013年04月24日 | 自衛隊関係
今日は先日出かけてまいりました板妻駐屯地祭より、
模擬演習の模様(戦車登場前まで)を
紹介させていただきたいと思います


陸上自衛隊板妻駐屯地祭は今回が初めてだったのですが、
本当に見どころがたくさんあり・・・
あっという間に一日が過ぎてしまいました
今日は模擬演習の模様を戦車登場前まで紹介させていただきたいと思います






オートバイ偵察部隊、軽装甲自動車を先頭にグラウンドに車両が入場してきて
模擬演習が始まりました
板妻駐屯地には戦車部隊がないので・・・
どのような模擬演習になるのだろうと思ったのですが、
軽装甲自動車やオートバイ偵察部隊が本当に凄い動きをし・・・
一瞬も目を離すのがもったいないくらいの迫力でした


軽装甲機動車や、73式小型トラックの配備が終わり
いよいよ模擬戦闘が開始されます


高機動車にはたくさんの自衛隊員さんが搭乗しており・・・
これから模擬戦闘を行いました


上の写真は、模擬戦闘の模様です
写真に写っているのは、一応敵側のようです
銃を打つと煙がたつのですが・・・
煙と音の感じがすごく、ドキドキしながら見ていました


駒門駐屯地から応援に来ました96式装輪装甲車が
とても大活躍をしていました
96式装輪装甲車の銃撃シーンもしっかりと見ることが出来・・・
96式装輪装甲車好きの私には幸せな時間でした


次は迫撃砲を準備しているところの写真です
今回の模擬演習では実際に迫撃砲は打たなかったのですが、
それでもとてもリアルな感じがたまらなかったです
写真に写っている迫撃砲は口径が大きなタイプで
間近では初めて見る物でした
装備品展示の時に詳しく写真を撮ってまいりましたので、
その時にこの迫撃砲は写真を紹介したいと思います




今回大活躍のオートバイ偵察部隊の皆さんの走行シーンと
ジャンプシーンです
私の使っているカメラは最大でも7倍しかアップが撮れませんでしたので
せっかくのオートバイ偵察部隊の方の写真が小さくなってしまいました
私の見ていた場所辺りでクイックターンをしたり・・・
泥濘の中を猛スピードで駆け抜ける姿は本当に恰好が良く・・・
見とれてしまいました

この後模擬演習には74式戦車が登場するのですが、
お楽しみは明日にとっておきたいと思います


板妻駐屯地祭では富士学校や、滝ケ原駐屯地祭の様に
戦車や89式装甲戦闘車などはたくさん登場しないのですが、
それがまた違った雰囲気を持っていて
今回の模擬演習は大満足でした

明日はいよいよ74式戦車と、
155mm自走榴弾砲が登場しますので、
お見逃しの無いようお願いいたします


今日も先日お出かけしてまいりました板妻駐屯地祭を紹介させていただきましたが、
いかがでしたでしょうか
私は写真が下手なのでうまく模擬演習の雰囲気を伝えられたかわからないのですが、
明日も精一杯続きを紹介させていただく予定です

是非明日もご覧いただけたらと思います

 では、これからもよろしくお願いいたします 



板妻駐屯地祭 お出かけ記 2 

2013年04月23日 | 自衛隊関係
今日は日曜日に出かけてまいりました
板妻駐屯地祭より閲覧行進の続きと、
音楽展示、ドリル展示などの写真を紹介したいと思います


日曜日に行われました御殿場市にあります陸上自衛隊「板妻駐屯地祭」は
生憎の天候にも関わらず大勢の方が集まり
かなりの盛り上がりを見せました
今日は昨日の続き閲覧行進から写真を紹介して行きたいと思います




まずは写真は、高機動車です
牽引しているのですが、何をけん引しているのか私にはわかりませんでした
高機動車は後で試乗することができたのですが、
思ったより揺れずに、
見た目よりずっと乗り心地が良い事がわかりました


この写真は、73式小型トラックだと思います
こちらは三菱のパジェロがベース車になっているのですが、
色がOD色なのでカッコよく見えました
これなら自家用車になりそうなので、イイなーなんて思います


次は、トラックがたくさん入場してきました
トラックの個別の名称はわからないのですが、
こちらも大切な役目のある車両なので、掲載させていただきました

トラックの入場で閲覧行進は終了し、
この後は音楽展示が行われました



板妻駐屯地の音楽展示は
吹奏楽演奏だけでなく、勇壮なラッパ隊による演奏も行われました
音楽展示の最後に自衛隊の一日を表現したラッパ中心の音楽が演奏されたのですが、
こちらも本当に素晴らしかったです




この後、ドリル展示が行われました
本物の銃を回したり投げたりしながら隊列を組んで動いたり、
フォーメーションを変えたりと
本当に見事の一言でした
演技最後に空砲を一発撃つのですが、とても迫力があり素敵でした

本当は皆さんに見てもらいたいと思い
カメラで動画を撮影してきたのですが、
手振れと変な反射で画面が真っ暗くなってしまい・・・
使い物になりませんでした
YouTubeを検索したところ
霞ヶ浦駐屯地航空学校50周年記念式典の時の
高等工科学校ドリル展示を見つけることが出来ました
下記をクリックすると見らえれますので、
是非素晴らしい演技をご覧いただけたらと思います


高等工科学校ドリル展示 霞ヶ浦駐屯地航空学校50周年記念式典はココからどうぞ





ドリル展示終了後、
いよいよ模擬演習が始まりました
閲覧行進が終わったあたりから雨はほとんど上がっていて
模擬演習は傘を使わずに見ることが出来ました

模擬演習の写真はたくさん撮影してありますので、
こちらは明日紹介させていただきたいと思います


今日は板妻駐屯地祭より、
閲覧行進の続きから紹介させていただきました
いかがでしたでしょうか

私は以前富士学校の記念行事を見てから
自衛隊の魅力にはまってしまい・・・
主人と駐屯地祭や総合火力演習に出向くようになったのですが、
生で見る演習や車両展示などは本当に迫力があり
本当に気分が高揚します


是非皆さんもお近くの駐屯地祭などにお出かけになり、
自衛隊の魅力を感じていただけたらなんて思います

 では、これからもよろしくお願いいたします 


板妻駐屯地お出かけ記 1 とY君製作ガルパン戦車「ポルシェティーガー」

2013年04月22日 | 自衛隊関係
今日は昨日お出かけてまいりました
陸上自衛隊「板妻駐屯地51周年記念行事」1と
Y君製作ガルパン戦車「ポルシェティーガー」を
紹介させていただきたいと思います


私は昨日陸上自衛隊板妻駐屯地の、創立51周年記念行事に出かけてまいりました
昨日は朝から強い雨が降っていたので少々躊躇する気持ちもあったのですが、
主人の仕事がお休みと言う事もあり・・・
思い切ってお出かけしてきました

朝6時半前に自宅を出発して
新東名経由で板妻駐屯地に向かったのですが、
高速を走っているあいだじゅう強い雨に叩かれ・・・
凄くお天気が心配でした



駐屯地祭の臨時駐車場である高畑駐車場に到着した時には
もうたくさんの車が来ていて・・・
自衛隊員の方の誘導で少々歩く場所の駐車場に車を停めました
(晴れていたら、停めるところがなかったかもです)


シャトルバスに揺られて、板妻駐屯地には9時半過ぎに到着いたしました
急いで記念行事と模擬演習の行われるグラウンドに向ったのですが、
模擬店のいい匂いに誘われて・・・
ついつい焼き鳥と焼きそばを購入してしまいました
(模擬演習終了後では込み合っていて買えなかったので、正解だったかもです





模擬店で焼きそば等を購入してグラウンドに向ったのですが、
グラウンドは大勢の観客の方で埋め尽くされていました
どうしようかと思ったのですが、
グラウンド近くは比較的空いておりましたので
なんとか主人と場所を確保して記念行事を見学いたしました
記念行事の後は閲覧行進なのですが、
板妻駐屯地は車両だけでなく隊員の方が行進するので・・・
こちらも見応え充分でした




写真は、閲覧行進の時の軽装甲自動車です
主人のカメラは倍率が14倍と小さなデジタルカメラにしては高性能なので、
遠目でもはっきりとした写真になっていると思います
軽装甲自動車が凄くカッコよく撮影されていて・・・
私のお気に入りの写真です




次は、82式指揮通信車です
この車両はあまりお目見えすることがないので、
貴重な写真だと思います
模擬演習にも登場していたと思いますので、
模擬演習の時も写真を紹介できたらと思っております


閲覧行進の写真はまだまだあるのですが、
この続きは明日紹介させていただきたいと思います


ココからはガルパンファンのY君が製作いたしました最新作、
ポルシェティーガーの写真を紹介させていただきたいと思います







上の3枚の写真が、Y君製作のポルシェティーガーです
これはガルパンの中では、自動車部チーム「レオポンさん」の使用している戦車です
ポルシェティーガーは第二次世界大戦の時に正式採用されなかった
試作車と言った感じのドイツ軍の戦車なのですが、
雰囲気たっぷりでとても素敵だなーと思いました

Y君の作るガルパン戦車は
アニメが好きなことが良くわかり・・・
アニメに忠実に再現されているところが本当に凄いと思います


Y君のガルパン戦車のファンの方もいらっしゃると思いますので、
また彼が作品の写真を提供してくださった時には
紹介させていただきたいと思っております

今日は昨日出かけてまいりました板妻駐屯地祭と
Y君製作ポルシェティーガーの写真を紹介させていただきましたが、
いかがでしたでしょうか


板妻駐屯地祭につきましては明日も特集をしたいと思っておりますので、
是非ご覧いただけたらと思います
最高にカッコいい自衛隊を見られると思いますよ

 では、これかもよろしくお願いいたします 

板妻駐屯地祭(板妻駐屯地創立51周年記念行事)に出かけて来ました

2013年04月21日 | 自衛隊関係
今日は御殿場市にあります
陸上自衛隊「板妻駐屯地」の創立51周年記念行事に出かけて来ました


今朝自宅を出発するときはかなり強い雨が降っていて・・・
どうしようかと少々躊躇しかけたのですが、
駐屯地祭に出かけないと私に春は来ない!!なんて思い・・・
主人と板妻駐屯地祭に出かけて来ました


今日の板妻駐屯地祭は生憎の雨になってしまい
凄く空いているかな~なんて思っていたのですが、
私たちの様に陸自好きの人がたくさん集まり
大いに盛り上がった創立51周年記念行事となりました

記念行事も、閲覧行進も、吹奏楽の演奏も、
ドリル展示も、模擬演習も最高で
沢山の写真と動画を撮って来たのですが、
昨日の睡眠時間が3時間ほどと短かったため・・・
帰宅後かなり疲れが出てしまいました


本当に内容が充実した駐屯地祭でしたので
書きたいことは山の様にあるのですが・・・
今日は少々体がきついため、
明日から特集で紹介させていただきたいと思います

今回の駐屯地祭では初めて高機動車に乗せていただくことが出来、
本当に幸せで充実した一日を過ごすことが出来ました


明日からの特集をご覧いただけたらうれしいです

また先日ガルパン戦車を製作されたY君の作品を
たくさん紹介させていただいたのですが、
一昨日Y君からメールをいただき、
最新作のポルシェティーガーの写真を送っていただきました


明日は板妻駐屯地祭の報告と同時に、
Y君製作のポルシェティーガーの写真も紹介したいと思います

本当にカッコいい仕上がりになっておりますので、
こちらもご期待くださいね


 では、これからもよろしくお願いいたします