Peace Of Mind  

気分と体調次第で更新!!趣味の演奏、手芸、模型の紹介、日常あれこれを書いています💓

こんな感じで、テディベアを作っています 2

2011年02月06日 | テディベア
一昨日、私のテディベア作りの最初の段階を紹介させていただいたのですが、
今日は頭のパーツを縫っているところまでを紹介したいと思います



まずは手のひらと、
足の裏に使うパーツを切り出したところを見ていただきたいと思います


手のひらと、足の裏にはボアや毛の長い布ではなく、
私はフェルトを使用しています
フェルトを使用して手のひらや、足の裏を作ると
とても雰囲気が出て可愛いベアを作る事が出来ます


手のひら、足の裏のフェルトの型紙を切り終えた段階で、
全てのパーツが用意できました
次は頭のパーツを縫い合わせて行きたいと思います
写真で見るとわかるのですが、
テディベアの頭のパーツは大体3枚で構成されています


縫い合わせるパーツのカーブがきついので、
なれないうちはとても難しく感じました
まず鼻先から半返し縫いで(手縫い)で縫って行きます
この時しっかりと待ち針でカーブになぞらえてとめておくと
ズレないで綺麗な仕上がりになります


鼻先部分が縫いあがりましたら、
今度は頭の後ろ部分を縫って行きます
頭に丸みを出すために真ん中のパーツが少し長めになっているので、
手で加減しながら縫い付けて行きます

こんな感じで、テディベアの頭は縫いあがって行きます
布が硬く針で縫って行くのは大変なのですが、
細かな所はミシンに頼らず、頑張るといい物が出来上がります

明日は今日主人に連れて行ってもらいました
川根温泉の情報を書かせていただきたいと思います
玄関を入って直ぐのところで手もみ茶の実演もしていましたので、
おいおい紹介させていただきたいと思っております


 では、これからもよろしくお願いいたします