
私が製作製作いたしましたので、メイキングをお届けしたいと思います



とてもカッコよく出来上がりましたので、
ジオラマに乗せてみたくなり・・・私がジオラマを作ることにしました



そのままの雰囲気で使ってみることにしました

戦車の上で地図を見ながら、これからの動向を相談している感じです

今まではフィギュア塗装はとても苦手だったのですが、
1/48スケールのフィギュアを塗装したおかげで、
1/35スケールの塗装はかなり楽に感じました



材料は100円ショップで殆ど調達いたしました




ベースは30センチ角のコルクボードです




その後に木工用ボンドで小石を接着しました

またモデルを押し付けて・・・キャタピラの後も付けて置きました





なので真ん中に道があり、両脇には緑があるそんな感じです

道の塗装はアクリル絵の具を何色か混合し
少しぬかるんだ感じの砂利道を表現してみました



このジオラマの題名は「Rest between hilts ~つかの間の休息~」なので
ホッとするイメージが表現できていたら嬉しいと思います

このジオラマも昨日完成しましたので、
今度出来上がりを紹介させていただこうと思っています



ってもぉ完成してんですか?
すごっ
私の場合技量があまりないので・・・
戦車は素組が基本なので、出来上がりが早いのだと思います(#^.^#)
また今回のジオラマは夢に出てきたので、
それを再現するだけでしたので簡単な作業でした。今シャーマンの冬季迷彩使用と、陸自74式戦車を同時進行で作っているのですが、
出来上がりましたらどちらもジオラマにする予定です。シャーマンのジオラマも夢に出てきているので何とかできそうなのですが、
74式の方をどうするか今悩んでします。
74式の方もやはり冬季迷彩にしようかな?なんて思っておりますので、何か良いアイデアがありましたらご助言下さい(*^。^*)
では、これからもよろしくお願いいたします!!
ジオラマ作りって方向性というか出来上がりの形が見えているか見えていないかって重要なんですよね。
私はどーもそのイメージが掴めません。
>陸自74式戦車
そーですね、北海道あたりの情景になるでしょうから。
戦車壕(戦車を入れる塹壕)に74式が入ってるジオラマなんかいいかもですね。
北海道の冬の景色の写真とか見てみるのもいいかもですね。
私は作りたいと思うものがあると、
その風景がよく夢の中に出てきます。
以前親戚の結婚式にプレゼントしたテディベアも、ウィエディングケーキにテディベアが乗っている夢を見たので、その雰囲気そのままに作ってプレゼントした事があります。
なので私はペースが速いのだと思います。
陸自74式戦車の情景のヒント、本当に参考になります。
今戦車がもうすぐ組みあがる所なので、
じっくりとジオラマのイメージを膨らませて、
作って見たいと思います。
では、これからもよろしくお願いいたします。