
書かせていただきたいと思います

私は高校がミッションスクールでしたので、
クリスマスは一大行事の一つでした

クリスマスを迎えるこの時期の事はアドベントと言い、
朝の礼拝等でお祈りをささげながらクリスマスを待ち望んでいました


アドベントとは
11月30日に一番近い日曜日から、クリスマス前の期間(4回の日曜日がある)を
「待降節」または「アドベント」といいます

「アドベント」とは「到来」という意味で、
救い主(イエスキリスト)の到来を心待ちにする時期です


私の通っていた学校では
杉の葉で大きなリースを作りそこに4本のろうそくを立てました
毎週一本ずつろうそくに火を灯し、
(一週目には一本、二週目には二本と言った感じです)
クリスマスまでろうそくに火を点けて行きます


毎朝行われる礼拝も救い主を待ち望む内容となっており、
讃美歌もアドベント週間に歌われるものが選ばれます




アドベント週間に歌われる讃美歌はたくさんあるのですが、
私はその中でも94番の「久しく待ちにし」が大好きです

かなり古い讃美歌らしいのですが、バロック調の音楽が心に響きます

是非みなさんにもこの素晴らしい讃美歌を聴いていただきたいと思い、
YouTubeに歌詞つきでアップいたしました

今回はwordで歌詞を書いてそれを画像化し・・・
Windowsムービーメーカーで動画作成いたしました

クリスマスまでのこの期間、
是非みなさんも素敵な讃美歌でお過ごしいただけたらと思います






