Peace Of Mind  

気分と体調次第で更新!!趣味の演奏、手芸、模型の紹介、日常あれこれを書いています💓

昔に戻ったみたい(*^。^*)

2010年10月22日 | Private プライベート
今日は15年ぶりくらいに、
お友達と会ってきました


先日友達からメールがあり、お父様がお亡くなりになった事を知り
名古屋に住むお友達と一緒にお参りに行ってきました
それぞれ家庭を持ちなかなか会う機会がなかったので、
今日は久しぶりに昔に戻ったような感じで
一杯お話をしてきました


友達のお父さんとも仲が良かったので、
お亡くなりになった事を聞いたとき本当に寂しかったのですが、
お参りに出かけ、おばさんともお話が出来
また旧友との再会も出来、おじさんが久しぶりにみんなを会わせてくれたのではと思い
嬉しかったです

午前中だけでお暇する予定でしたが昼食までご馳走になってしまい、
先ほど帰宅いたしました
長時間のお出かけで少々疲れましたが、楽しい時間でした


今日は夕方からも所用があるので、
今からは少し休もうかな?なんて思っております

 では、これからもよろしくお願いいたします 


熱海の夜景と景色

2010年10月21日 | Private プライベート
今日はおととい、昨日と所用で出かけていました
熱海の景色を紹介したいと思います


私は所用で一年に4回ほど熱海に出かけるのですが、
今年最後の熱海に10月19日、20日と出かけてきました
私は昔から雨女として有名なのですが、
今回の熱海行きも2日間とも雨に降られてしまいました

熱海へは遊びで行くわけではないので観光はしてこないのですが、
ホテルから見た夜景と海や景色が綺麗でしたので写真を撮ってまいりました





この2枚の写真は、ホテルの部屋から撮影した熱海の夜景です
上の写真は主人が、下の写真は私が撮影しました
主人は三脚無しでもピンボケ写真にならないのですが、
私はシャッターの下りる感覚がよく分からなくて
下のような写真になってしまいました
下の写真もそれなりに綺麗だと思い、載せてしまいました


この写真は、ホテルのレストランから撮影した熱海の夜景です
熱海の街が一望でき、最高の景色でした
ただこの時も雨が降っていて・・・少々景色が滲んでいたのが残念でした


この写真は翌朝ホテルのベランダから撮影しました
熱海の街です
晴れていたらもっと綺麗な景色なのですが・・・
私がいるのでまたまた雨の景色になってしまったようです


これは主人が撮影しました、熱海の海岸の模様です
この日は雨の影響か熱海にしては波が高く、打ち寄せる波も白い感じでした
ホテルに着いた頃からズット雨が降っていて風も強かったので
やはり波も高くなるのではと思いました

今回も無事熱海から帰ってくる事が出来、
一緒に出かけてくれた主人に感謝したいと思っております
また出かける際東名高速道路を使用したのですが、
行き、帰りともに私の大好きな自衛隊に遭遇する事が出来幸せでした
生憎写真は撮ってくる事が出来なかったのですが、
行きに出会った自衛隊は高機動車で何かを牽引し・・・・カムフラージュしていて
とてもカッコよかったです


雨の影響か急に秋めいて来て気温がグーっと下がってきましたので、
みなさん風邪など引かないようお気をつけ下さいね
またインフルエンザも流行っているとの話も聞きますので、
手洗い、うがいに心がけ、感染しないよう注意しましょうね

 では、これからもよろしくお願いいたします 

TAMIYA ソビエト戦車SU-85 製作記  フィギュアの雰囲気

2010年10月20日 | プラモデル・模型
今日はSU-85に設置しました
フィギュアの雰囲気を紹介したいと思います


<今日のブログは、昨日お出かけ前に予約投稿しておいたものです>

今回購入しましたSU-85には7体のフィギュアが付属されていましたので、
今回そのフィギュアを使いジオラマを作ってみました
説明書にフィギュアの配置はお好みで!!と書いてありましたので、
私なりの配置を考えてみました


この写真が、男性兵士と語らう女性兵士の模様です
今回のジオラマの題名が『兵士の休息』にしましたので、
今回戦車に寄りかかっている男性兵士にはタバコを持たせてみました
ランナーを細く伸ばして短くカットし、
アクリル絵の具で塗装して仕上げました
写真では見えにくいのですが、
女性兵士は最後にドライブラシの容量でピンク色のエナメル塗料を
頬の辺りに施し、柔らかいイメージを表現してみました


次の写真は、戦車の上にいる兵士を撮影してみました
頑張って撮影したのですがピンボケばかりで、
この写真が一番見れましたのでこれにしました
写真には写っていないのですが
このジオラマでは女性兵士の下のところで食事の支度をしているシュチュエーションに
なっておりますので、
戦車の上の兵士の近くにはパンを置いておきました


戦車兵同士の語らいも、今回表現してみました
ただ写真がまたまたピンボケで申し訳なく思います
今回はソビエトの戦車と言うことでしたので、
ソビエトの旗を石粉粘土で作り、塗装して戦車に配してみました
真っ赤な旗が付いた事でジオラマ全体がしまった感じになり
下手くそな旗ですがお気に入りになりました

私はフィギュアの塗装がまだまだ苦手なので、
遠目で見たときに雰囲気が出るよう塗っています
なので細かな所はあまりお見せできないので、
ピンボケ写真くらいで調度よいのかもしれまんね


やっと全体が形になりましたので、
出来上がり写真も公開させて戴きたいと思っております
ただまだ枠が完成しておりませんので、
出来上がりましたらジオラマ全体を紹介したいと思います
私風の味付けをしたジオラマを見ていただけたら嬉しいです

 では、これからもよろしくお願いいたします 


TAMIYA ソビエト戦車SU-85 製作記 ジオラマ偏

2010年10月19日 | プラモデル・模型
今日はSU-85のジオラマ製作の模様を
紹介させて戴きたいと思います


戦車とフィギュアの塗装が出来上がりましたので、
今度はジオラマの製作に入りました
今回フィギュアの中に女性兵士がありましたので、女性兵士が栄えるような
ジオラマを考えてみました


まずは今回も100円ショップで購入した木を使い
ジオラマに木を設置しました
木は何色かの塗料で着色し、雰囲気が出るよう塗ってみました
土台にはコードをとめる釘のような物でしっかりと固定しました


ジオラマに少し表情を付けたいと思い、
今回も少々段差をつけてみることにしました
(段差のところが緑地帯になります)
段差には厚さ5mmのスチレーンボードをカットして使用しています


スチレーンボードの接着がしっかりと乾燥したところで
今度は石粉粘土を使って表面を覆って行きました
この時木の根元などは根っこがあるかのように少々盛り上げた感じにしています


石粉粘土が乾く前にキャタピラを押し付け地面にキャタピラの跡をつけ
その後茶系の何色かのアクリル絵の具で地面の色を着色しました
この時緑地帯の事は気にしないで、
全て茶色の絵の具で全面塗ってしまいました




石粉粘土が余りましたので、
今回使いたいと思っておりました小道具を作ってみました
写真では何を作ったのかわからないと思うのですが、
一応、シート、ジャガイモ、鍋、旗、パン、ビンの飲み物などです

この後小物、土台、緑地帯などに着色を施し、
何とかジオラマも完成いたしました
ただ今回も仕上げ作業の時は夢中になりすぎて
写真撮影を忘れてしまいましたので、
これ以降の製作状況の写真はありませんでした


なんとかココまで無事に作業が進み、
久しぶりに作っているブランクを感じながらも嬉しさを感じています

今日、明日と所用で熱海にお出かけしますので、
コメントをいただけた方のお返事は帰宅後にさせて戴きたいと思っております
ご理解の程お願いいたします


 では、これからもよろしくお願いいたします 

TAMIYA ソビエト戦車SU-85 製作記 

2010年10月18日 | プラモデル・模型
今日はソビエトSU-85の製作記の続きを
紹介させて戴きたいと思います


今日はソビエトSU-85の戦車の製作状況なのですが、
作業に没頭するあまり写真が殆どありませんでしたので・・・
文章の多いブログになってしまうと思います
見にくいブログで申し訳ありません


この写真は、車体が組みあがり・・・
車体後部にあるジェリ缶の修正をしたところの写真です
ジェリ缶は4本作ったのですが、接着面に隙間が出来てしまいかっこ悪かったので・・・
手塗りのサーフェーサーを盛り付けるように塗りつけ
乾燥後にヤスリと紙やすりで表面をならし完成しました
少しの手間でしたが出来上がりの状態に変化がありましたので
やってみてよかったナーと思いました




今回も基本塗装はTAMIYAの缶スプレーで行いました
まずはサーフェーサーで下塗りをし、その後指定色のダークグリーンで
全体を塗装しました
写真撮影はしなかったので写真はないのですが、
砲身のところにカバーのような物があり
また砲身が可動式になっていたので・・・塗り残しがたた出てしまい
気付いた都度塗りに行き何とか基本塗装まで完成できました


今回のSU-85はデカールも少なく
デカールは砲塔部分だけだったのですが、
そのデカールで大変な事が起きました
今写真に写っているものは完成後の物を無理やり加工して
他の部分が見えなくしてあるのですが
反対側のデカールの下に大きな出っ張りがありそれの上にデカールを張ろうとすると
デカールが浮いてしまうし・・・
無理に貼るとデカールが破けるしで・・・
かなり苦労して誤魔化したといった感じです
最終的には破れたデカールの上をアクリル塗料で手塗りし、(レタッチ)
雰囲気が保たれるよう頑張りました

そんなこんなやっているうちに
戦車は完成し、その後のウェザーリング作業も今回は順調に仕上がり
戦車は完成いたしました
心配していたゴム製のキャタピラも長さがちゃんとあり、
戦車に問題なく装着できましたラッキー


今回は写真が少なく面白みのない内容になってしまいました
少々反省していますので、
次回作からはまた写真撮影も頑張りたいと思います

 では、これからもよろしくお願いいたします