Peace Of Mind  

気分と体調次第で更新!!趣味の演奏、手芸、模型の紹介、日常あれこれを書いています💓

タミヤ 1/35「アメリカ戦車 M4A3E8 シャーマン イージーエイト 白箱教室体験記 1

2015年11月16日 | プラモデル・模型
今日は昨日静岡市のホビースクエアで開催されました
タミヤ 1/35「アメリカ戦車 M4A3E8 シャーマン イージーエイト
白箱教室の模様1を紹介させていただきたいと思います


昨日は午後1時より
静岡市のホビースクエア工作室において
タミヤ 1/35「アメリカ戦車 M4A3E8 シャーマン イージーエイトの
白箱教室が開催されました


私たち夫婦は久しぶりの白箱教室と言う事で
楽しみが膨らんでしまい・・・
少しでも早く会場に到着したいと思い
自宅を午前10時少し過ぎに出発いたしました


会場では久しぶりにタミヤの社員の方々や
モデラーの方々とお会いすることができ・・・
プラモデルの話をたくさんすることが出来楽しかったです
(私は最近はあまりプラモデルに接していませんでしたので、とても懐かしかったです


会場には白箱教室の題材となります
1/35「アメリカ戦車 M4A3E8 シャーマン イージーエイトの完成品(素組状態)が
展示されていました






上の3枚の写真は主人がイージーエイトを
色んな方向から撮影してくださったのですが・・・
ディテールにこだわって作られたと言う細部が
とてもカッコよく再現されていると思います


シャーマン特有の転輪周りも
こんな感じで仕上がるようです


このキットには戦車兵が付属されるのですが、
とてもリアルで素敵なフィギュアだと思います
また体制も臨場感が感じられ・・・
素晴らしいと思いました


今回のボックスは
このようなボックスアートで飾られるようです
フィギュアの描き方から大西先生の作品では?と思ったのですが
正確な事はわかっていません
シャーマンと言うとタミヤのパッケージはホワイトバックだったので
今回のイージーエイトは雰囲気も変わってイイなーなんて思いました


箱を開けてみるとかなりの量のパーツが確認できましたので
今回のシャーマンは作りごたえがあるのではと思います


解説図も、こんな感じでした

私は現在手の関係で
プラモデルを作る事が出来ないのですが・・・
手術後右手の状態が良くなりましたら
このイージーエイトに挑戦してみたいなーなんて思いました


シャーマンはこれまでにも何台か製作しているので、
違いが良くわかるのではと思います

今日は会場に展示されておりました
完成品の写真を中心に白箱教室の模様を紹介させていただきました


明日は製作体験前に行われました
シャーマンの解説を紹介させていただきたいと思っております
昨日解説を担当してくださいました
設計部のTさんは戦車にとても詳しく精通しておりましたので
説明がマニアックで面白かったです


Tさんのようなマニアックな解説は書けそうにないのですが、
頑張って紹介させていただきたいと思います


では、明日の紹介もお楽しみくださいね


 これからも、よろしくお願いいたします 






にゃんこ!コテツ君の熱視線(*^。^*)

2015年11月15日 | にゃんこ・猫
今日は以前紹介させていただきました、
実家のにゃんこ!コテツ君の動画を紹介させていただきたいと思います


今日は静岡市のホビースクエアでタミヤの白箱教室があり
*白箱教室とは、発売前のプラモデルを先行して体験できる教室です*
主人と参加してまいりました
本当は白箱教室の模様を紹介したかったのですが
まだ写真の整理も出来ておりませんので、
実家のにゃんこ!コテツ君の動画を紹介させて戴くことにいたしました


タミヤの白箱教室は午後1時からだったのですが、
私たちは早めに会場に到着できるよう自宅を午前10時前に出発いたしました
会場では久しぶりに多くのお知り合いの方とお会い出来、
楽しい時間を過ごしてくることが出来ました

近々に控えている手術や私の体調の事を考慮して
白箱教室は早めに帰らせていただいたのですが、
やはり帰宅後は少し疲れが出てしまったようです



今日の楽しかった白箱教室をいち早く紹介したい気持ちはあるのですが
なかなか体が言う事を聴いてくれない為
今日は以前紹介させていただきました実家のニャンコ
コテツ君の動画を紹介させて戴くことにいたしました


コテツ君は臆病なニャンコなので
中々良い動画を撮る事が難しいのですが・・・
(カメラを向けると逃げてしまいます)
この時はとても良い表情の動画が撮影出来ました

 にゃんこ!コテツ君の熱視線(*^。^*)




私はコテツ君の事が大好きなので
可愛いニャンコだと思ってしまうのですが・・・
皆さんから見たらコテツ君はカワイイにゃんこ!!に見えますでしょうか
もし可愛らしく見えたら、とても嬉しく思います



本日参加してまいりましたタミヤの白箱教室の模様は
明日から紹介を予定しております
今日白箱教室を担当してくださったタミヤの社員の方は
超マニアックな事まで色々説明してくださり
とても勉強になるとともに、
楽しい時間を過ごさせていただきました

明日からの紹介、お楽しみいただけたらと思います


 では、これからもよろしくお願いいたします 











昨年の今頃は!?

2015年11月14日 | Private プライベート
私は昨年の今頃、
頸椎椎間板ヘルニアの除去手術を終え病院に入院していました


私は昨年の11月13日に頸椎椎間板ヘルニアの除去手術を受け
とある病院に入院していました


私が患いました頸椎椎間板ヘルニアは
首の椎間板が飛び出してしまい、
神経根と脊髄を両方の圧迫してしまっていた為
体に激痛が走っていました
また両手にも痺れが出ていて・・・
この症状を改善するのにはどうしても手術が必要でした


最初に検査した時には椎間板は神経根のみを圧迫しているようなので
割合簡単な手術で済みそうだとのお話だったのですが・・・
その後詳しく検査したところ
首の椎間板が脊髄まで圧迫してしまっていたため
飛び出した椎間板をすべて取り除き
出来てしまった空間に私の骨盤の骨を取り出し加工して移植する
大がかりな手術が必要になってしまいました


手術をして下さった先生がゴットハンドでしたので
かなり大変な手術だったようですが
4時間半と言う短い時間で手術を終えてくださいました
私は病室に戻って来た時はまだ意識が朦朧としていたのでほとんど覚えていないのですが、
術後先生が部屋に来てくださり
主人に「手術は成功しましたよ」おっしゃってくださったそうです


手術当日は痛みがすごくて・・・
看護師さんに本当に一杯一杯お世話になりました
痛みに任せて私が沢山わがままを言ってしまったのですが
嫌な顔することなく献身的にお世話をして下さいました


昨年の今日(11月14日)はベット朝から座る事が許されましたので
お腹と首の傷は痛かったのですが
自力で座って朝から病院食を食べたことを覚えています


ただ首にはエリマキトカゲのような頑丈なコルセットがはめられていたため
何をするにも本当に不便でした
(術後ベットで目が覚めた時、もう装着されていました)
ただこのコルセットは移植した骨を保護する物なので
最低1週間は付けていなくてはいけませんでした
その後レントゲンで骨の安定が見られたことから
もう少し簡易的なカラーに交換されたのですが、
それもかなり苦しかったことを覚えています


午前11時半頃までには体に付けられていたチューブ類や
計器がすべて取り外されましたので
リハビリの先生と一緒に歩行練習を始めました
手術の次の日なのでまだまだかなり傷の痛みはあったのですが
歩行器を使って病棟一周(約100m位)を歩きました

昨年受けました頸椎椎間板ヘルニア除去手術は
11月12日から28日までの入院でした
色々辛い事も多かったですが、後遺症もなく無事退院でき良かったです


今思うと良くあの痛みに耐えたな~~~と思うのですが、
最初に辛い手術を行ったおかげで
今年の7月に受けました「胸郭出口症候群・左側」の手術は
思ったよりも楽だったように感じます


私は後もう一度
今月26日に「胸郭出口症候群・右側」の手術を受けるのですが
7月の経験があるので不安はありません

私の場合症状改善にはどうしても手術と言う手段が必要なので、
これも運命だと思い受け入れるしかないと思っております



今回の入院にもギターを持参し・・・
病室で一杯省悟さんの音楽を弾いていようと思っております
ギターはリハビリにも最適な楽器なので、
主治医の先生にも許可を戴けております

私にとってはほぼ一年以内で3回目の手術入院なのですが、
症状が改善されることを信じて
頑張って来たいと思います


手術が終わって体調が良くなり
既往症も落ち着いて来ましたら・・・
是非京都に行ってみたいです
省悟さんが生活していた地に出向き、
省悟さんを体中で感じて来たいなーなんて思います

早く実現できるよう、手術ガンバって来ようと思います


 では、これからもよろしくお願いいたします 
















天は二物を与えず!?

2015年11月13日 | Private プライベート
日本のことわざに
「天は二物を与えず」とありますが、これは本当の事ですね


「天は二物を与えず」と言うことわざがありますが、
これは本当にそうだな~~~!!と思えることが多々あります


私は昔から手を使う事はとても得意で
色々自分で作ってしまいます
お料理、お裁縫、ギター等、すべて手を使う事です


お裁縫は昔から好きだったので・・・
特に習ったりはしなかったのですが自分の洋服などは型紙からつくり
一から仕立てていました
同様に編み物も得意で、
結婚当初は主人にたくさんセーターを編んでプレゼントしました


また「テディベア」も雑誌に作り方を見つけた時
“これなら作れるのではないか!?”と思い作り始めたのですが、
テディベアだけでなく、
ベアに着せる洋服まで作れるようになりました


またギターも高校生以来に再開したのですが、
毎日たくさん練習して
再開後約1年で坂庭省悟さんの楽曲を10曲以上
演奏できるようになりました

今までは私の出来ることを書かせていただいたのですが、
反対に出来ない事もたくさんあります



特に私は数字に弱く・・・
計算と言われると涙が出るくらい辛くなります
簡単な足し算、引き算などは平気なのですが・・・
分数になるともう頭がこんがらがって来てしまい
計算が無茶苦茶になってしまいます


先ほどギターは弾けるようになったと書いたのですが、
私は楽譜をほとんど読むことが出来ません
簡単なドレミなら理解できるのですが
♯や♭が楽譜についてしまっただけでパニックになり
結局楽譜なしで演奏することになってしまいます


ある程度の事は私も努力で何とかなるのですが、
苦手な事は努力しても長続きしないし、
次第に遠ざかってしまう傾向にあるようです
やはり神様は一人の人間に多くは与えなかったのだろうと思いました


ただ私の大好きな“坂庭省悟さん”は
神様から「二物を与えられた方」のように思います
お顔も素敵だし・・・
各楽器の演奏、そして歌も最高に素晴らしいと思います
CDでおしゃべりを聴いていても人柄の良さがにじみ出ていて
本当に完璧な方だな~~~!!なんてつくづく思ってしまいます

ご本人はハスキーなハイトーンボイスがあまり好きではなかったのかもしれませんが、
私は省悟さんのあの声に魅力を感じます


省悟さんの魅力を皆さんにも感じていただきたいと思い
またまたYouTubeより「初恋」を共有させていただきました
是非お聴きいただけたらと思います

 初恋 





色んな事を書かせていただきましたが
人間は平等なので、
出来ること、できないことがあって普通だと思います
私は既往症の関係で今の状態をキープして行くことが難しいのですが・・・
これも努力で何とかして行かなくてはと思います

今日は「天は二物を与えず」と言う事で
ブログを書かせていただきましたが、
皆さんはいかがでしょうか


私は二物は与えられなかったのですが、
神様にステキなお友達と言うプレゼントを沢山いただきました
これは私の一生の宝物です
こんな幸せって他にはないと思うので、
大切にして行きたいと思います


 では、これからもよろしくお願いいたします 



















使える100円グッツ!!ダイソーの包丁研ぎ、イイ感じです(^○^)

2015年11月12日 | Private プライベート
今日は100円ショップのダイソーで購入できます、
優れものの包丁研ぎを紹介させていただきたいと思います


私はお料理を作るのが好きなのですが、
その時に必要になるのが包丁です


私は手の問題から切れる刃物は危険なのですが・・・
切れない包丁ほど嫌いな物はありません
鶏肉を切った時に皮が切れなかったり・・・
玉ねぎを切った時に一杯涙が出る様な包丁が大嫌いです


以前は砥石を使って包丁を研いでいたのですが・・・
角度出しが難しく
自分で上手に研げた試しがありませんでした


また手を滑らせて・・・
包丁を研いでいる最中に手を切ってしまうと言った事も多々ありました


通販番組などで色んな包丁研ぎグッツを見かけたのですが・・・
どれも高い割にはうまく研ぐことが出来ないのではないかと思い
購入を躊躇っていたのですが、
100円ショップのダイソーで簡易的な包丁研ぎを見つけた時、
これなら使えそうだと思い購入してみました


この商品がダイソーで売られています包丁研ぎなのですが、
案外イイ感じに包丁が研げます
透明の部分に溝が開いているのですが
そこに包丁を差し込み何回か前後に動かすだけで
包丁が研げてしまいます

100円なので耐久性が心配されたのですが・・・
もう半年以上使っていても全然壊れる雰囲気はありません



先日主人が垣根刈りを行った時
剪定バサミが切れないと言うので包丁研ぎを貸してあげたのですが・・・
このグッツはハンディーになっているので
剪定バサミも簡単に研ぐことが出来とても便利でした
(剪定バサミに使用してしまいましたので、新しく包丁用は買い換えました)


長年苦労していた包丁研ぎが100円グッツで
しかも簡単に出来るようになり
私は本当に助かっております

切れない包丁を使っていると言う方や、
切れなくて困っていると言う方は
是非一度この商品をお試しいただけたらと思います


*私はダイソーさんの宣伝をしているのではなく
この商品はとても良いものでしたので紹介させていただきました*



話しは変わりますが、
私のライブの「通し練習」順調になってまいりました
今日も制限時間の20分を切ることが出来、
しかも歌詞を間違えることがありませんでした


ライブまであと10日ほどですが、
頑張って練習したいと思います
そして大好きな坂庭省悟さんの音楽を
思いっきり楽しんで演奏して来たいと思います


 では、これからもよろしくお願いいたします