goo

sakamoto mimei

サカモト未明の和みカフェ?
【無料配信中!】コロナに負けないための、日仏合同webコンサート!
web concert by French and Japanese musicians! Free!

Recent Contents

夏の終わりの「BARBRA」で

先日、夏の終わりのBARBRAでLIVEをしてきました!!

今回はなんと!!
衆議院議員の岸本周平先生まで来てくださり応援くださつたんですよ

そのほかにも東京中央ロータリークラブ会長の山田和之さま、(株)優美 の奥村真理さま
オペラ歌手薮田瑞穂先生 クジラ-ホスピタルの岡田先生 そのすてきなお友達、うちの主人の患者さんでフェラーリが大好きな心優しいお客様、、、、、などなど!!

また、私と同じ膠原病を抱える友人かいるという方にもお声をかけていただき、
「今度センター南クリニックで難病やがんの方の生活改善のディスカッションを含めたライブをするので是非」
とお声がけさせていただきました
何かのご縁でみんなの心がつながっていく、
そうして幸せが響いていったいいなと思います

それにしても岸本周平先生が来てくださったのにはびっくり!!
先生は ライブを二ステージ見てくださると「まだ永田町に仕事があるので」と
颯爽とかえっていかれました!!
岸本先生は弱い立場の方に本当にお優しく、また、理想主義といわれかねない「核廃絶」を信念としてお持ちのお方。
私は最初「そんなの無理では。。。」と思っていましたが
「戦争がなくなることがなくても、ほかのもっとすごい兵器や細菌兵器などが出てくるとしても、あまりにも未来に遺恨を残しすぎ、被害にあった方にあまりにも凄絶な苦しみを長期に与え続ける核兵器は廃絶されてしかるべき」という思いを持つようになりました

現実と理想、どちらも大切。ただの夢物語みたいな平和主義では現実と戦えませんが、理想を失った政治はただの権力になってしまいます。理想は決して捨ててはならないものなのだと思います。それを実現するために、現実的な方法を模索し、そのための力を持つのが大切なのではないでしょうか。

安保法制も今たいせつな局面です。

私は自衛隊はすごく尊敬していて、きちんと軍隊として活動できるべきだと思います。
今の国際情勢の中で他国との連携が必要なのも事実でしょう。

でも、自国の国益とリスクを管理できていると思えない今の政治の中でずるずるといろんなことがなし崩しになつて行くのには疑問を持ったりするのです。
いろんなことが性急に決められすぎている気がします。もちろん国際情勢も予断を許さないのでしょうが。
オリンピック競技場の決められ方もひどかった。
私は「これが現実なのか」とおもつていましたが、でもちゃんと安倍首相は撤回してくれました。
あまりにもおかしいことは、ちゃんと世論で止めることができるんです

だから、憲法や自衛隊についてはさらに大切な問題ですもの、もっと国民と議論して国民の総意を組んで方向性を決めていってほしい。
情報も国民にもっと国民に知らせるべきだと思います。
戦後の憲法成立の経緯からしてちゃんと勉強して。
それをちゃんと咀嚼して判断する知性を、日本の皆さんは持つていると思います。民衆はおろかだとは決して言えないと思うんです。

今の憲法のいいところもたくさんあると思います。

平和憲法を日本を縛るものでなく、世界に発信する理想として利用することだつてできると思う。
それに、今までだつて自衛隊員の方々は命を張って日本を守ってきてくれています
今の平和は、そういう人たちに頼っているし、それから先の戦争含め、かつて命をはてくださつたかたのおかげだということは決して忘れたらいけないと思います。

結局のところ、法整備ももちろん大切だけど、法律が私たちを守ってくれるんじゃなくて、人が、日本国民と政治家と、官僚や、企業のリーダー、アーティストや言論人の方含め、志を高くもつた愛ある人がこの国をリードすることが一番大切だと思うんです。まずは人間としてのリーダーさんたちの心の質を高め、哲学を持った国造りを考え、志を高めることが大切で。

私は保守的なところが多分にあるけど、そして、理想だけで平和は守れないとも思っているし、自衛隊も尊敬しているし、戦うことに意味を見出している人間です。でも、不要な戦いは決してすべきでないと思っています。

剣は抜いたら終わり。こらえてこらえて、戦わないで済めば一番いいんです。戦わないための抑止力として国力や外交の力はもちろん必要でしょう。経済でもなんても日夜みんな戦わざるを得ません。でも、武力行使は悲しみしかうまないですよね。空爆や銃撃で人が死ぬのは悲しすぎます。それがどんな人でも。

そういう意味で、私は最近とても平和主義なんですよ。

音楽を始めたせいもあるかもしれない。
わたしは、戦いよりも愛と平和の祈りのために活動していきたいです。
絵や歌や、芸術に残りの人生をささげたいなと

そんな思いを込めてこれからも歌つて行こうと思います。またぜひナさんお時間許したら来てね!!
素敵な写真は薮田瑞穂先生にとっていただきました!!










goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  

Vol1. Portrait by BENJAMIN LEE

Vol.2 REBIRTH IN FASHION 〜新刊「35歳からのモテる♂への変身術」誕生秘話

Vol.1 YASUKUNI BRIDES 〜友と共に花嫁になりたくて

Blog Archive

2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月