Diary Of 酒田の人

田舎住まいの60代サラリーマンの趣味の日々

PCが勝手に終活!?

2020-01-17 22:50:47 | 日記
ウチのPCは8年も前に購入した(展示品をヤフオクで購入)古いWindows7なんですが
先日のWindows Updateで何がしか不具合が起きたらしく、今朝電源を入れたら、「Windowsを更新しています 35%」の表示から進まなくなりました
電源を切ってセーフモードで起動しても同じ症状。会社のPCで同様の症状に出くわしたことがありましたが、
今回はコマンドプロンプトの画面さえ出せないという、なんとも最悪な症状。
(コマンドプロンプトが起動できれば、sfc /scannowとかでシステムファイルのリペアが可能なんですが)
リカバリーを決断する前に、ハードディスクを取り出して、接続キットで別のPCへ接続してデータのバックアップも考えたんですが
なにせ、液晶一体型のPCは分解が面倒なので、若い頃と違いバラす気力が出ません。
そこで覚悟を決めて初期状態にリカバリー、無事にリカバリーに成功したものの、HPをやっていた時代の画像や素材、さらにはメールが消失という憂き目にあいました。

とはいえ、Googleのアカウント同期のおかげで、ネットのお気に入りや、各種サイトのユーザーIDやパスワードはあっさり復元、無事に使用できようになり
この際なので、Windows10にアップグレードしてしまいました。(Windows10のアップグレードは今でも無償で提供されています)

最初は消えたら困るファイルもそこそこあるかな~・・・、と思ったものの、いざ無くなってみると
なにか清々しい感じでありまして、「よっしゃ!、これから再スタートだ!」とか思えるようになるのは、不思議なもんであります。
過去を時々消してしまうことで前進できることを実感したワタシではあります。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
データ消失 (遅生)
2020-01-18 09:28:31
PCの達人でもこういう事があるのですね。我々素人は泣きの連続です。
10年前、故玩館の改修が終わった時、PCが途中で止まってしまいました。いろいろやっているうち、ハードディスクを初期化してしまい、それまでのものすべてパー。特に痛かったのは、改修前の故玩館の内部写真です。大金をかければ復元できたのかも知れませんが、諦めました。今となっては、私の頭の中にしかない(^^;)
返信する
酒田の人さんへ (Dr.K)
2020-01-18 09:50:46
なんとか切り抜けられてよかったですね(^-^;
それもこれも、実力があればこそですね(^-^;
私だったら、直ぐギブアップで、パソコンクリニックに駆け込むか、パソコンを買い替えたと思います。

我が家では、3年前(?)ほどだったでしょうか、「7」から、突然「10」に勝手にグレードアップされたときは驚きでした(@_@)
その時は、なんとか、無事にグレードアップが終了され、その後、何の支障もなく過ごしています。
それでも、今でも、やはり、何か支障が出てくるのかな~と心配しています(-_-;)
それで、来年あたりには、このパソコンも10年になりますので、買い替えようかな~と思っています。
返信する
遅生さんへ (酒田の人)
2020-01-18 11:35:56
いや~、仕事でPCの故障&不具合は何度もありましたんで(Windows7以前のOSはトラブルが多かった)
色々と対処法は試していましたし、ハードディスク(壊れていなければ)からのデータ救出&ディスク交換は何度かやっていましたが
何故か私用のPCだと「ま、いいか~」という感じになるのは、仕事で困ることが無いからでしょうか。
ディスクのデータ読み出しサービスは以前よりは安くなりましたが
やはり私用PCではコストに見合わないように思います。ちなみにウチの会社で8GBのUSBメモリのデータ復旧を頼んだら6万円ほどでした。
返信する
Dr.kさんへ (酒田の人)
2020-01-18 11:46:11
PCも長く使っているといろいろなトラブルに遭遇しますよね~・・・
ネットで調べると様々な方法が出てきますが、実行するか否かはオウンリスクですんで
余計なことをやったばっかりに最悪の事態に・・・、なんてこともあります。(経験済み)
PCの場合、環境がそれぞれ異なる(インストールされているソフトウェアの違い、等々)というのが最大の問題で
特に古いソフトや怪しいフリーソフトが邪魔する場合もあるようです。
何はともあれ、通常のPC生活に半日で戻ったのはラッキーでした。
返信する

コメントを投稿