今日の酒田はとても良い天気でした
とは言えGW中ということもあって、どこへ行っても混んでいそうなので、ウチの近くを散歩することにしました。
思えば2月に骨折して以来、まとまった距離を歩いていなかったので、どれくらい復活しているか試す意味もありました。
まずはウチの近くの坂を登って万里の松原へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/36/edc1065d3365a23b1bfb78bfd11a9b08.jpg)
画像ではイマイチ伝わりませんが、この坂は結構急で長い坂です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/06/e0106ec26972612376fd099060e387fa.jpg)
リュウキュウツツジはまだ咲き始めでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/10/d4ea305b7c77c1d6d52ccc7bfad13a57.jpg)
遊歩道が整備されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/98/247a3e4dac0e9fd5ef9c381f9f167db1.jpg)
山桜はさすがに終わっていましたが、八重桜は咲いていました
万里の松原を適当に散歩しようと思っていたんですが、急遽変更して酒田北港緑地にある展望台を目指すことにしました。
酒田北港は豪華客船も寄港しますが、近くにはセメント工場があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/56/b9ad253effc2d0001e8a95ee88e635f2.jpg)
画像では伝わりませんが、かなり大きな建造物です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3f/5e1d6fe4f0c350df64bd9e64344ab5f1.jpg)
緑地公園へ向かう道路わきの松林、砂防林なのでずっと続いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/97/0638fa4213998ea139c0ee094b36928b.jpg)
ペイントされたテトラポットがモニュメント替わりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f5/e9b82d8b1ae0c4f1bb8157d89f0e70e9.jpg)
これが展望台で、七階が展望室になっていますが、なんと灯台としての機能を兼ね備えています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5f/ee3a9d669b6b08add4f883ae24e0f3b3.jpg)
展望室からの鳥海山ですが、ガラス越しなので映り込み・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7b/0892f304d7197967de3e36ed01d9f56d.jpg)
同じく映り込みがひどいですが、大量のテトラポットが並ぶのこの場所ならではでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/af/b88afeab07f0acdeaacf58a9e3df1bd3.jpg)
酒田港国際ターミナルのクレーンと遠くへ浮かぶ鳥海山、これも酒田を象徴する景色なのかも知れません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6b/c7a9813014439d966decb797170ea890.jpg)
ざっと7km以上歩きましたが、万里の松原を散歩しておられるのは中高年の方ばかりでした(ワタシもその一人ですが・・・)
もう、すっかり復調ですね(^-^*)
酒田北港展望台の展望室からの鳥海山を望む光景はなかなかのものですが、ガラス越しの映り込みがひどいのが残念ですね。
歩き始めたらどんどん先へ行きたくなり、結構な距離を歩くことになりました。
ガラス越しの撮影は小道具と技術が必要なようで、少し勉強してみようかと思っています。
もうすっかり回復ですね!(^^)
私は今日家族にどこか連れて行けと言われて困りましたが、以前酒田さんのブログに出ていた遊佐のフルーツサンドを思い出して鳥海山へドライブがてら行ってきました!
午後でしたがギリギリ買えて良くこんなところ知っていたねと、皆喜んでおりました。
酒田さんのおかげで顔がたちました。
ありがとうございます。(^^)
ついでに桃源郷から鳥海山に登って帰ってきました。桜は終わっていましたがのどかでいい雰囲気でした!
家族サービスのお役に立てたようで何よりです
グリーンストアのフルーツサンドは売り切れるのが早いので
買えたのはラッキーだったかも知れません。
小野曽の桃源郷、今の時期はお勧めの場所です。
キャラクターが描かれた巨大なテトラポット、これは道路脇にポンと御置かれているのでしょうか。消波のためでしょうか。
それにしても、海岸沿いにズラッと並べられたテトラポット群は壮観ですね。
万里の松原自体はその一部に遊歩道を整備したという感じでしょうか。
安部公房の「砂の女」は酒田市にある浜中地区のグラビアを見て着想したようです
ペイントされたテトラポットは緑地公園の入口の道路脇に無造作に置かれています
海辺に住んでいる者にとってテトラポットは珍しくありませんが
大量に並んでいるのはあまり見ることはありません。