昨日、新型コロナワクチンの三回目の接種に行って来ました。
1,2回目がファイザーで3回目がモデルナということで、すでに接種した会社の連中の多くが翌日38度台の発熱や
あまり経験したことのない倦怠感があったというので、とりあえず接種翌日(今日)は有給で休みをとりました。
副反応を警戒していたんですが、接種部分の腕の痛みだけは1日経っても残っていますが、発熱も倦怠感もありませんでした
そんな訳で、折角天気がいいので、ひさびさに旧八幡町の玉簾の滝へ行って来ました。
駐車場や滝へ向かう道には雪はありませんが、道の横はいまだに雪が結構残っています。

滝から流れてくる小川はこんな感じです

さらに進むと木立の間から玉簾の滝が見えてきますが、ここからでも相当な水量があることが判ります

いよいよ滝へたどり着きましたが、さすがに水量と勢いが半端ではありません

滝壺へ近づいてみましたが、水しぶきが凄すぎて一番手前までは行けませんでした

少し離れたところからアップで撮影してみましたが、その勢いと水量が伝わるでしょうか

上の方はこんな感じです

この豊富な水量の水はこんな感じで流れていきます

鳥海山はまだまだ冬ですね

水量がハンパでないです。
やはり雪融け水なのでしょうか。
この時期ですんで間違いなく雪解け水による増水だと思われます。
でも、どんどん雪解けが進んでいるんですね。
その水の量たるや凄いですね。
滝の迫力が迫ってきますね!
とはいえ、郡部へ行くとまだ道路の横に雪が残っており、今年の大雪を物語っているようです。
滝の水量には正直驚きました
良い時期に行ったのかも知れませんね。