今日はとても天気が良かったので、ウチから25kmほど先の「小林温泉」の近くまで行ってきました
小林温泉のある小林地区は旧平田町(現在は酒田市)のはずれのほうにあり、以前に紹介した
「田沢川ダム」や元禄時代に建てられた「阿部家」へ行く少し手前から右へ入っていきます。
暫く進むと、右手に小林温泉へ入っていく道がありますが、その反対側にあるのが、今回紹介する古民家です。

それ程標高の高い場所ではないんですが、道路の横にはまだ雪があります
何年か前までは普通に住んでいたようで、窓はアルミサッシになっていますが、それ以外は古いままです

いつ頃建てられた家かは判りませんが、かなり古いのではと思われます

この道を真っすぐ行き山を越えると、旧松山町を通り、庄内町の清川橋へ出ることができますが
林道のような道なので、あまりお勧めできません。
ちなみに、コチラが去年ワタシが通った時の映像ですので、行ってみたい方は参考にして下さい。
このまま朽ちてしまうのでしょうか。
住んでいた人の行方が気になります。
もしくはもっと便利なところへ引っ越したか
どちらかのような気がします。
いずれにしても多くの古民家はこうして朽ちていくのかも知れません。
この辺でも、ちょっと田舎に入りますと、見かけた光景です。
でも、今では見かけなくなりましたね。
見かけても、物置程度の大きさの建物で、殆ど朽ちかけていますね。
さすがにこういった一軒家はほとんど見られなくなりました。
今に時代には維持できないのは致し方ないんでしょうね。