先日、羽黒山の宿坊街を訪ねた折、さほど遠くない場所にハルニレの巨木があるのを思い出し、ちょっと寄ってみました。
ハルニレというのは何のことはない楡の木のようで、日本全国で見られる普通の樹木ということでした
福地神社は旧羽黒町(現在は鶴岡市)にある神社で、ちかくには「あねちゃの店」という産直があります
以前に同じハルニレで三川町の天然記念物に指定されている「青山神社のハルニレ」を紹介しましたが
一見した印象では明らかにこのハルニレの方が巨木であるように感じられます
福地神社の御神木ということですが、細い幹が何本も集まったような独特の形状も印象的です
根に近い部分ですが、幹回りは5.7m程で、青山神社のハルニレと同じくらいでしょうか
ハルニレの場合、杉やケヤキのように10mを超える巨木はないようで、このサイズはかなりなもののようです
この角度だとウチの車が半分以上隠れます
福地神社の境内はとても良く手入れされており、地域の方々が大切にしていることが伺えます。
最後に今回のネタとは関係ありませんが、酒田には市役所の近くに「楡の木」という喫茶店があります
ニレの木ですか!独特な幹ですね。
にれの木と聞いたことはあっても実際どれなのか良く分かってなかったので勉強になりました。(^^)
ちなみ英名はエルムだそうでこちらも何となく聞いた様に思います。
分布も広く身近な樹木というところなのかもしれませんね(^^)
杉や松、ケヤキ、イチョウのような判りやすい種類以外は見ただけでは判りません。
正直なところ、違いを覚えるのはワタシには難しそうですが
もう少しだけ近くの巨木を紹介できればと思っています。
言われてみれば、なるほど、「ニレ」の木のことだったのですね(^_^)
樹木の名前は、私も、さっぱり分りません(><)
このニレの木、大きく、立派なことは確かですね!
十数本の木が接着して大木になったようにしか見えません。結構上の方までその形が残っています。
ありがたい御神木ですね。
ニレの木と言われれば、ある程度身近なものに感じられます。
ワタシも巨樹に興味は持ったものの、種類についてはサッパリです。
この福地神社のハルニレのような樹形になるケースは多くないようです。
成長過程での何かが影響しているのかも知れませんが
この樹形と大きさ故に御神木として崇められているのかも知れません。
誰かが推薦すれば県内随一のハルニレとして市の天然記念物くらいにはなれそうです。