Diary Of 酒田の人

田舎住まいの60代サラリーマンの趣味の日々

ユーゲニアモルフォ

2019-12-21 21:08:54 | 
 ワタシは蝶に関しては「綺麗だから好き」というレベルの人間でありまして、決して採集家でもコレクターでもありませんので
正直なところ、モルフォ蝶がどれ位の種類いるのかは知りません。
したがって、一般的には青い金属光沢を持たないものの、数が少ないが故に値段の高いモルフォの雌の標本も所有していません。

それはともかく、今回紹介するのはフレンチギアナ産の「ユーゲニア」という種類のモルフォ蝶です。



見ての通り他のモルフォに比べると淡い水色の金属光沢を放ちます。
20世紀初頭、このモルフォは珍品として扱われ世界でも標本の少ない種類でした。
しかし、その実態は朝のごく限られた時間しか翔ばない(6時頃から15~20分程度とか)という習性ゆえに
採集されなかっただけで、実は数も多く珍品でもなんでもなかった、というオチが付きます。



この習性を見つけたのは20世紀前半において世界一の昆虫標本商であったフランス人、ユージェニー・ル・ムールトで
彼はこの蝶をコレクターに高く売るべく、現地の採集人に指示を出しますが、あまりにも多く採れ過ぎて
価格が暴落するという憂き目にあっています。
ル・ムールトは、現地の採集人に高く買うという契約をしたために損をした、と語っているようですが
どうやら実態は、コレクター諸氏に「珍品が入りました、あなただけに特別に譲ります」と言葉巧みに高く売りつけていた
ということのようです。ところが、コレクターの間で「オレも高く買わされた」というような噂が広がり
ユーゲニアモルフォは一般種であるということで一件落着してしまいます。

ル・ムールトについては平凡社から1993年に発刊された「捕虫網の円光」(奥本大三郎著)という伝記本があります。
(個人的にはとても興味深い本でした)




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
骨董は蝶 (遅生)
2019-12-22 06:43:06
この話、身につまされますね。
蝶を骨董に置き換えれば、そのまま品物に翻弄される我が身(^^;)
ル・ムールトはというと・・・・いっぱいいて、きりがありません(笑)
返信する
遅生さんへ (酒田の人)
2019-12-22 17:20:25
確かにこのル・ムールトの商売上手は骨董と共通性がありますよね~
信頼のおける業者と付き合うことを推奨する骨董の入門本もありますが
それだけでは面白くないのが「骨董」の厄介なところなんですよね!
返信する

コメントを投稿