Diary Of 酒田の人

田舎住まいの60代サラリーマンの趣味の日々

回想の古伊万里 13

2019-08-30 23:10:02 | 古伊万里
今回紹介する品は「古伊万里」ではありません

明治~大正期に焼かれたいわゆる「いげ皿」ですが、正直なところ専門外でありまして
この品が有田焼なのか美濃あたりで焼かれた品なのか、ワタシには判りません。
「葡萄にカマキリ文六寸いげ皿」です



虫の季節には若干早いですが、カマキリという極めて特徴的なスタイルを持った昆虫を
実にうまくデザインにしています。



この手の「いげ皿」には結構なお値段のする珍品も存在するようですが、いかんせんワタシには判りません
ただ、こういった「いげ皿」や「印判手」は、伊万里における「そば猪口」と一緒で、集めはじめたら
キリがないというのが現実のようで、ウチにある「いげ皿」はこれ一枚きりです。



量産品ですので古伊万里と違って裏文様なんぞありませんが、窯印が押してあります
これを調べれば産地や焼成された窯が判るんでありましょうか。

古伊万里ではありませんが、ちょっと楽しめる品であることは確かです。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カマキリ (遅生)
2019-08-31 09:25:48
これはまた、珍しい絵ですね。
葡萄とリスは、古くからよくある画題ですが、カマキリは初見です。実は、江戸時代の女流漢詩人、梁川紅蘭の絵で、草花の中のカマキリが描かれたものをもっていて、ずっとカマキリが気になっていました。絵の中のカマキリに、何かの意味があったのかもしれませんね。
葡萄とリスは、「武道を律す」から武士に好まれたとか。
それでいくと、葡萄とカマキリは、「武道を鎌で切る」?(^?^;)
返信する
酒田の人さんへ (Dr.K)
2019-08-31 16:16:38
私も、明治以降の印判には、あまり興味がありませんので、ほとんど持っていませんし、勉強もしていません(><)

↑ で遅生さんがコメントをしておられますね。
遅生さんは博識ですね!
なるほど、「葡萄とカマキリは、「武道を鎌で切る」」ですか!
案外、明治になれば、そんなところからきているのかもしれませんね(^-^;
返信する
遅生さんへ (酒田の人)
2019-08-31 17:17:31
なるほど~、葡萄とリスにそのような意味があったとは!
これは勉強になりました。
伊万里でも中期の芙蓉手にバッタ(イナゴ?)が描かれている品はありますが
さすがにカマキリは見たことがありません。
明治以降の自由さの中からこういった文様が生まれたんでありましょうか。
返信する
Dr.kさんへ (酒田の人)
2019-08-31 17:20:58
ま~、焼物とはいえ、守備範囲を広げるには財力も根気も必要なんで
こういった品はその道の専門コレクターにお任せすべき品のようです。
同じ印判でも、かの有名な開化文様(人力車とか)などは
結構なお値段のようですので、そんなお金があったら
中期以前の古伊万里を買う、というのが本音でしょうか。
返信する
印判 (ことじ)
2019-09-01 22:06:47
カマキリの図柄もあるのですね。
初めてみました。
これを見ると昔の職人は自由な発想で
製作していたのかなと思います。
レアな印判ですね。
返信する
ことじさんへ (酒田の人)
2019-09-01 22:34:12
お皿にカマキリの図柄と言うのは、結構モダンというかアバンギャルドな気もします。
やはり文明開化によって、江戸期とは違う自由な空気がこういったデザインを可能としたんでしょうか。
ま~、印判なんで図柄は珍しくても数が相当数存在しているはずです。
返信する

コメントを投稿