Diary Of 酒田の人

田舎住まいの60代サラリーマンの趣味の日々

回想の古伊万里 39(鍋島柳文七寸皿)

2020-01-20 23:16:00 | 古伊万里
古伊万里の大先輩であるDr.kさんのところで、「後期鍋島染付山水絵中角皿」が紹介されていましたので
それに便乗してウチの傷物鍋島も紹介することにしました。
「藍鍋島柳文七寸皿」です


鍋島らしい渋めの発色の品で、柳の葉のバランスの取れた絵付けは、やはり同時代の伊万里とは一線を画しているように感じます。


図録で見ると、後期鍋島の柳文は何種類かあるようで、柳が二本描かれているものや、柳の下の岩文の部分に
川が描かれている品も存在するようですが、この品が一番スタンダードな柳文かも知れません。
岩の部分も丁寧な絵付けになっていますね


さて、この品はどのあたりの時代の品でしょうか?
普通に考えれば、いわゆる天保鍋島の可能性もあるんですが、この品を扱っていた業者さんによると
高台部分の櫛歯文が輪郭を描いてから塗っている点、さらには岩の部分の描写が丁寧である点から推測すると
19世紀でも早い時期(文化文政期)、あるいは中期末の天明~寛政といった時代の可能性がある、とのことでした。

確かに櫛歯文は後期~幕末の品よりは、均整の取れた丁寧な描き方であるようには思えます。

傷物であるが故にウチへやって来た品ですんで、完璧さが最大の売りである鍋島としては残念物とも言えますが
そこは「傷物でも鍋島」という納得ができる品であることも確かです。



陽刻麒麟文七寸皿

2020-01-18 23:14:49 | 古伊万里
久々にHPにも過去のブログにも取り上げていない品をUPします

明日(1月19日)から大河ドラマ、「麒麟がくる」が放送開始ですが、この機会を逃してなるものかということで
登場したのが今回の品で、「陽刻麒麟文七寸皿」です。


七寸皿としていますが、実際は22cm以上ありますので、七寸半といったサイズの品です。
伊万里の麒麟文の品としては、一番有名なタイプの品だと思いますが、時代的には中期末の寛政あたりの品でしょうか
見込み全体に雲気文を陽刻し、中央に大きく麒麟を染付で描いており、印象的な図柄の品ではあります。


裏白で落款もありませんが、このあたりの時代の品で同様のタイプの品を何度か見たことがあります。


この品はつい最近購入した品ですが、20年来ずっと欲しいと思っていた品でもあります
今から20年ほど前には、同じタイプの品が6桁の値段が付いていたことを思うと隔世の感があります。

PCが勝手に終活!?

2020-01-17 22:50:47 | 日記
ウチのPCは8年も前に購入した(展示品をヤフオクで購入)古いWindows7なんですが
先日のWindows Updateで何がしか不具合が起きたらしく、今朝電源を入れたら、「Windowsを更新しています 35%」の表示から進まなくなりました
電源を切ってセーフモードで起動しても同じ症状。会社のPCで同様の症状に出くわしたことがありましたが、
今回はコマンドプロンプトの画面さえ出せないという、なんとも最悪な症状。
(コマンドプロンプトが起動できれば、sfc /scannowとかでシステムファイルのリペアが可能なんですが)
リカバリーを決断する前に、ハードディスクを取り出して、接続キットで別のPCへ接続してデータのバックアップも考えたんですが
なにせ、液晶一体型のPCは分解が面倒なので、若い頃と違いバラす気力が出ません。
そこで覚悟を決めて初期状態にリカバリー、無事にリカバリーに成功したものの、HPをやっていた時代の画像や素材、さらにはメールが消失という憂き目にあいました。

とはいえ、Googleのアカウント同期のおかげで、ネットのお気に入りや、各種サイトのユーザーIDやパスワードはあっさり復元、無事に使用できようになり
この際なので、Windows10にアップグレードしてしまいました。(Windows10のアップグレードは今でも無償で提供されています)

最初は消えたら困るファイルもそこそこあるかな~・・・、と思ったものの、いざ無くなってみると
なにか清々しい感じでありまして、「よっしゃ!、これから再スタートだ!」とか思えるようになるのは、不思議なもんであります。
過去を時々消してしまうことで前進できることを実感したワタシではあります。

瀬戸ノベルティ

2020-01-14 00:07:33 | 日記
今回紹介するのは、ワタシが生まれる前からウチにあった瀬戸ノベルティの人形です
ウチでは長らくこの人形を雛飾りの代わりに飾っていました。(近年は出番がありませんが)


この品がいつ頃、どんな経緯でウチへやって来たのかは知りません
しかし、裏を見ると「MADE IN OCCUPIED JAPAN」の文字がありました。


第二次大戦後の占領下の1947~52年に作られたことが判ります。さらには、この手は主にアメリカ向けの輸出品ですので
ワタシの生まれる前(たぶん昭和20年代後半~30年代初期)に、どういった理由でこの品が入手できたのかは謎です。
いずれにしても興味深い品ではあります。

ハイブリッド

2020-01-11 20:56:19 | 
ハイブリッドと言っても、モーターを使った燃費の良い車であありません
生物学で言うところの「混成」でありまして、早い話が「雑種」だったりします。
まずは↓のこの世の物とは思えない美しい蝶の画像をご覧下さい(画像は無断借用しております、スマンこって)


ベアティフィカやファルキドンといった青系のアグリアスの特徴である青~金緑のグラデーションと
クラウディナ系の特徴である前翅に大きく広がった赤が混在しています。
このような個体が自然界で採集されればただごとではありませんが、この個体は人工的に交配された「ハイブリッド」(混成)です。
ちなみに、この個体はどちらもペルーのアラタヤ産の、クラウディナ・ルーゲンスとベアティフィカ・ラショームという種類の組み合せのようです
左がウチにあるクラウディナ・ルーゲンスで、右の借り物の画像がベアティフィカ・ラショームです


今回紹介したハイブリッド・アグリアスはネットの虫専門のオークションに出品されているものですが
自然界でこのような異種間の交雑は百万分の1以下でしか発生しないようで、この人工交配された個体にしても
異種を強制交配(非常に難しいらしい)し、その有精卵の中から無事に誕生した個体を飼育(雑種第一世代F1)
その中で極めて両種の個性が強く現われた、ごく稀な個体なんだと思います。
ちなみに、このF1世代をの雌雄を育て、この間に生まれた卵がかえれば、F2世代の誕生となり、さらに累代飼育が可能となれば
大きな可能性が生まれるわけですが、基本的にF1世代の雑種は生命力と言う点では弱い部分があるとか。

ワタシは生物学や遺伝はさっぱり判りませんが、いかに美しいとはいえ、人工的に作り出された(神がサイコロを振らなかったとでも言うか)個体には
何か素直に受け入れられない部分があるように感じています。