どっちも同じ酒蔵の純米生原酒ですが・・・・それは

2008年02月13日 07時06分08秒 | 発酵食品 貴重な日本酒
青森県の日本酒でお勧めと言えば
初駒(はつこま)
この前、その蔵で同じ時期に造られた純米酒なのになぜか色も味も違う日本酒を紹介しましたね。
同じ時期に作られた2本
ほら!色も・・・・味も全然違う!!!!!!!!

なんでそうなるの????

米も同じ、水も同じ、麹も同じ。
全部同じ物を使っているのに、ご覧の通り違う日本酒が完成した。
考えられるのは温度・気温なんです!

よく、会話で
「寒い国は、良い日本酒が出来ますよね」なんて言いますね。
漠然とわかっているから出る言葉ですが、
今回考えられるのが、この温度・気温にあるんです。

仕込んだタンクは全部で4本
条件は全て同じ
なぜか2本目のタンクだけが発酵が進む進む・・・止まらない!
止めようよ・・・・進みすぎると蔵に期待する味とは全然違った物になる訳です。
順に1本ずつ仕込んでいくなか、全て同じ日に終了する訳はありません。

この1本ずつ仕込んでいくこの時の外気温が1~2度違うだけで日本酒を造るうえで大きく影響するんです。
たった1~2度外気温が高かった為に、発酵が進みやすい環境が整ったと考えられます。
普通はそれを止めるのですが、この蔵・初駒の蔵は止めない主義
自然に任せる主義!

こうして、誕生したのが2本目仕込みタンクが造りだした酸度2.9の初駒無濾過純米生原酒です。酸度2.9の初駒無濾過純米生原酒です。

青森県黒石市元町7番地
佐藤酒造株式会社 
初駒(はつこま)
力強い実に良い酒です!
おすすめします、ご自分でお確かめ下さい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿