ホテルを10時に出発して、
向かった先は浜松城、
徳川家康が築いて居城した城で「出世城」とも呼ばれているそうな、、、。
天守閣は1958年に復元されたものだが、石垣は昔のままだそうです。
この赤い石垣は、佐渡の赤石かしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f1/e7eb96987c45ae10607bce34cd920bf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/45/bede95f398c2217feb3f5661f7bf6395.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/45/bede95f398c2217feb3f5661f7bf6395.jpg)
天守閣の中に入ると、
大河ドラマで家康が被っていた兜が展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/87/7495f61240677f9165d208d92965239f.jpg)
重そうですね、、、。
その後、蒲郡のオレンジパークで近江牛すき焼きの昼食、
遠くに来た甲斐もなく、牛肉は少しでがっかり、、、
ご飯を鍋に入れて雑炊で食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/49/79efb9060629b8835f76c2be4182ab19.jpg)
次に向かったのは、長城城址ガイド付きでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6b/7c5eed746b228f080caad681aab551c1.jpg)
真赤な紅葉が迎えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/18/1df051e1326a5d87a8ff3aba7833806e.jpg)
大河ドラマでも鳥居強右衛門の活躍で見ていました。
絶対絶命の長篠城を救うため武田包囲網を突破して、岡崎城の家康のもとに助けを求め、長篠城の近くで武田軍に捕まってしまい、援軍は来ないと嘘を言えば命は助けると言われ、「まもなく援軍は来る」と叫び、城に籠城していた
城兵たちは大いに土気を震い立たせたとのこと、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/57/488ae0c58fc677165f2f0bc17d377bdf.jpg)
援軍が到着する2日間、武田軍の攻撃から城っを守り通す事に成功したそうです。
その次に向かったのは、
禅宗臨済宗「方広寺」浜松市の奥山に境内が広がって、静寂に包まれた
禅寺を訪ねました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/df/03b1c70c151ef617f4d8f08d6706087f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/92/5efd00aaaa24db793835b84d5f81857a.jpg)
ツワブキがひっそりと咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b8/5c806faaa56b6c02d1e138f1f9dddfcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/04/ac855b00fa6b4958617fa7ecefa7945d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8c/6366bab6845ea68402cc6be487f94cf6.jpg)
境内は豊かな自然に囲まれて、静けさが張りつめていました。
今日の見学は終わり、ホテルに向かいました。
5時30分に着いて、食事は7時30分、バイキングです。
このホテルの温泉は、広くて、良い温泉でした。