雀の日記

ようこの人生散策

5月21日 肌寒いです。

2020-05-21 18:17:24 | Weblog

午前中、主人の友人が用事が有って来ました。

主人は毎日退屈生活なので、来客は刺激が有っていいですね。

 

午後、自転車で車の税金を納めに銀行に行ってきました。

帰り道、家の解体をしている所があり、

1ヶ月前、そのお宅を通ったら濃い紫色のジャーマンアイリスが、

花壇いっぱいに咲いていて、こういう植え方もあるんだなぁ?っと

感心して見ていました。

そしたらそのジャーマンアイリスが、引き抜かれていていました。

解体業者方に「このジャーマンアイリス戴いてもいいですか?」っと

言ったら、業者の方が「いいよ、捨てるんだから持って行きな」っと、

大きな株を選んで、自転車の荷台に積んできました。

庭の、アヤメの隣に植えました。

上手く根が付けばいいのですが、、、。

 

秋海棠を白い鉢に移して、

昨日、購入したサンパラソルを植えました。

今年は白とピンクの2本立てです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月20日 寒いです

2020-05-20 17:30:31 | Weblog

電気ミシンのコンセントの付け根部分の接触が悪くて、

消えたり点いたりしているので、主人に直してもらう事にして、

ホームセンターに行ってコンセントを購入してきました。

 

ついでにサンパラソルの白とピンクを購入しました。

去年の晩秋まで白い花を咲き続けていて、冬は家の中で冬を越したのですが、

今年、芽が出てきませんでした。

芽が出てきたのは、元気の良い秋海棠でした。

代々、この鉢にサンパラソルを植えていたのですが、

秋海棠が大きく育っていて、どうしょうか思案しています。

 

家に帰って、コンセントを直してもらいました。

これで安心して使えます。

 

このミソハギに似た花は、調べたら「アンゲロニア」っと言う名前だそうです。

去年の秋頃から、変わった芽を出し冬を越しました。

植えた覚えがなく?、

雑草かなぁ?

それにしても、どんな花が咲くのか様子を見ようと、、、

そしたら、このような花を咲かせてくれました。

実際はピンクかかった紫です。

我が家のミソハギは元気がなく、年々小さくなっています。

この「アンゲロニア」に頑張ってもらいましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月19日 羽毛布団

2020-05-19 16:17:12 | Weblog

朝、テレビショッピングで羽毛布団の打ち直しをしていて、

埃を取って、洗濯をして、布も取り替えて、

羽毛を200g足してくれるそうです。

新しいのを買おうか、打ち直しをしょうか悩んでいたので、

早速電話をして申し込みました。

我が家の羽毛布団は19年前に購入したもので、

布が劣化していて破けやすく、その都度、繕ってもう限界と思っていました。

小さい穴でもそこから羽毛が飛び出て大変なんです。

4年前、 主人の羽毛布団のカバーを洗ったら乾かなく、

カバーなしの羽毛布団を掛けて寝たところ、

寝ていて羽毛布団の穴に足を入れたらしく、部屋が一面雪景色のように

ひどい事になってしまいました。

掃除機のフィルターを取り換えて、羽毛を吸い込み、羽毛を穴から入れ戻して、

穴を塞いで大変な仕事でした。

 

カンナの芽が6本出てきました。

斑入りなので葉が明るく、初冬まで咲いて、庭に色どりを添えてくれます。

ご近所さん宅の玄関前に毎年見事に咲いていたのですが、

根が動くとの事で去年2月に、我が家に持って来てくれました。

 

これは、バイモユリの種かしら?

変わった形しています。

春に咲くバイモユリ、どこからか種は混ざって来て、

毎年、増えて庭のあっちこっちで咲いてくれています。

 

昨日、ポストの中に息子からの母の日のプレゼントの

コーヒー豆が入っていました。

早速、煎れて飲んだら美味しかったです。

仕事も大変なのに、こんなことまで気使って、申し訳なく思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月18日 ムラサキツユクサ

2020-05-18 15:31:07 | Weblog

庭の草取りをしていたら、ムラサキツユクサの白が咲いていました。

2年前友人から分けてもらい、去年は咲かなく、

今年、清楚に咲いているのを発見しました。

ツユクサの白は珍しいと思います。

 

こちらはよく見かける紫色です。

ツユクサはひっそりと、詫び寂びの花でいいですねぇ。

年を重ねると、昔好きでもなかった花が好きになってきます。

このツユクサもそうです。

 

お昼は主人の運転で、駅東のお寿司屋さんに行ってきました。

主人はその為、朝ご飯を抜きました。

私はいつもの握り寿司1000円、満足の味です。

とっても美味しく戴きました。

主人は1・5の握り寿司1300円、ボリュームがあります。

私達の細やかな楽しみです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月17日 ピンクの芍薬

2020-05-17 16:41:27 | Weblog

ピンクの芍薬が開花しました。

今年は3個の花を咲かせました。

花びらが二重になっていて、ゴージャスです。

 

下の写真は14日に撮りました。

蟻が蕾を守っているかのように、

きっとアブラムシでも食べているのかもしれません。

14日に蕾だったのに、開花するのが早いです。

 

今日は、ティポットのマットを作りました。

この頃、紅茶を飲んでいます。

なかなか美味しい紅茶には当たりません。

 

お昼は主人が、ラーメンをご馳走してくれました。

いつものラーメン屋さんが外にまで行列を作っていたので、

別のお店に行きました。

野菜味噌タンメン、美味しかったです。

ご馳走様でした。

 

スーパーのポイント貯めて7ポイントと1700円支払って

ザルを購入しました。

パンチング加工された、目ずまりしにくく、洗いやすいと書いてありました。

使っていて良さが伝わってくると思います。

こちらマルチピューラー、

前回の時、次女に買いました。

今回は、我が家で使おうと5ポイントと700円で購入しました。

さてと夕飯の支度です。

今晩は、牛丼と冷ややっこ、ポテトサラダ、

先日、次女が来てポテトサラダを作ってくれました。

マヨネーズは少な目で、クリームチーズを混ぜて美味しく戴きました。

今回、作ってみましたよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月16日 dvdを観た

2020-05-16 17:32:26 | Weblog

朝から小雨、今日は牛乳の特売日なのだけれど、

雨の中、スーパーに行くのも億劫なので止めました。

土曜日2本、木曜日2本購入して、週4本飲んでいます。

私が朝パンなのでコップに1杯飲んで、主人がお風呂上りに飲んでいるようです。

朝、冷蔵庫を開けて牛乳をコップにつぐ時、

牛乳パックが妙に軽く、一口位しか入ってなく、こんなの残すなよ!

苛たつ事も多々ありますね。

 

今日は、主人から「砂の器」のdvdを借りて観ました。

1974年の作品で、独身の頃、父と兄とで3人で観た思い出の映画です。

後にも先にも3人で観たのはこの映画だけでした。

なので思い出の大切な映画です。

でもね、46年振りに観たけれど、良い映画だったと記憶していますが、

画面の中はすっかり忘れていて、

新たに観るような感じで、ウルウル泣いてしまいました。

 

さぁ、夕飯の支度です。

今日は、うどんと正嗣の餃子とスナップエンドウです。

 

玄関前の芍薬、ほころび始めました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月15日 花の思い出

2020-05-15 16:45:12 | Weblog

2年前、矢板市で行われた「nhkのど自慢大会」の観覧に申し込んで、

当選して見に行った帰り、矢板の道の駅で「白のハナショウブ」を購入しました。

自由植えにして、結構増えてきました。

40近く花芽を持っていて感謝ですが、、、

でもね、傍に植えてある友人からもらったショウブが陣地を狭まれています。

白は清楚な感じでいいですね。

花が咲いてくれると、買った時を思い出させてくれます。

 

このアヤメも思い出があり、

去年、娘の近くのスーパーの花屋さんで、咲き終わったのを安く購入して、

花屋さんに「育てて下さいね」っと言われて

庭に自由植えにしていました。

今年鮮やかに咲いてくれて、

写真に撮って、今日郵便で届けました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月14日 自転車で

2020-05-14 10:53:21 | Weblog

お天気がいいので自転車で、

インターパークにあるレストランに向かいました。

たまには一人でランチでもと、ぺタルも軽く爽快です。

田んぼには水が張られて、植えられた稲が風に揺れていました。

目的のレストランでパスタを食べようと行ったのですが、

駐車場は、鎖でストップされて、休みのようで残念でした。

ランチは「てんや」の天丼に変わりました。

店内は空いていて、密にはなりませんでした。

食べ終えて、ジョイフル本田に向かい、主人の整髪料を買って、

園芸コーナーを見てきました。

紫陽花はシンプルがいいですね。

写真だけ撮らせてもらいました。

 

我が家の芍薬が咲き始めました。

兄嫁に3年前に戴いたものです。

今年の春、大き目の鉢に植え替えました。

8個の蕾で楽しみにしていたのですが、

花が少し小ぶりです。

白い芍薬、品が有って素敵です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月13日 ニッコウキスゲ

2020-05-13 16:40:55 | Weblog

庭のニッコウキスゲが咲き始めました。

止めてある車の影で気が付きませんでした。

キスゲの思い出は、

18年位前、日帰りバスツアーで

福島県の雄国沼にニッコウキスゲを見に行きました。

昔、何かの雑誌を見て、是非行きたいと思っていました。

バスから降りて1時間位歩いて雄国沼に着いたのですが、

この年は遅霜のせいで、ニッコウキスゲが全く見られませんでした。

花は残念でしたが、尾瀬に似た景色が素晴らしかったです。

 

あと一つ花の思い出で残念だったのが、

日帰りバスツアーで、伊豆下田の爪木埼に水仙を見に行きました。

ところが水仙は咲き終わって、セピア色でした。

その日は「水仙まつり」の最後の日でした。

ツアーを立てた人も予め、例年の花の開花に合わせてくれればと思いました。

7時間かけてバスに揺られて、残念でした。

でもね、海岸沿いにアロエが群生していて、赤い花を見られて良かったです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月12日 

2020-05-12 16:15:17 | Weblog

主人が衣替えで、冬物の衣服をドサッと出しました。

セーター類は家で洗う事に、一日2枚づつセーターを洗っています。

 

最近スーパーで小麦粉とホットケーキの粉、パスタ、バターが棚にありません。

子供達が学校が休みで、品不足が続いているのでしょう。

親たちも朝、昼、晩の食事作り大変だと思います。

我が家も主人の為、朝、昼、晩の食事の支度は考えると苦です。

昨日は私、体調が悪く夕飯は主人にホッカ弁を買って来てもらい済ませました。

夕飯の片付けが楽でした。

 

丁字草、涼やかな色で好きです。

かれこれ長いお付き合いの花です。

 

去年、兄嫁に戴きました。

我が家のも白いバラ、アイスバーグがあるので「いらない」っと言ったのですが、

兄嫁に強引に渡されましたが、花が咲くと一重で気に入りました。

 

こちらは蓮の容器です。

今年この2つは日当たりの良い所に移したので、葉が元気です。

でもあと2鉢は今までの所に置いて、

半日蔭のせいか、葉があまり出ていまでん。

 

サクランボ摘まんだら、甘く美味しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする